■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

新生!!スタンドBattle夢公募ver1.0(8.0)

1 :ザ・ニュー支配人:2002/02/23(土) 02:40
『仮想現実シミュレーター』もリニューアルで絶好調!
いらっしゃいませ。『双方向ヴァーチャル対戦シミュレーター』へようこそ〜
>>2ーテーマ
>>3-5ルール、利用の際の注意事項
 
前スレ
http://page.freett.com/jojo_log/log/1011797655.html

2 :ザ・ニュー支配人:2002/02/23(土) 02:41
今回のテーマは『魅せる戦い』でございます。
華麗な『トリック』、独自の『持ち味』を活かした
最高にキレた戦いを目指しましょう!
また、使われてないオリスタを借りて闘うことも推奨します、
未だ使われてないスタンドを使ってまだ見ぬ境地を見つけにいきましょう!

3 :ザ・ニュー支配人:2002/02/23(土) 02:43
ここは『仮想空間』で安全に『スタンドバトル』を楽しんで戴くための場でございます。
利用者の方々は『スタンド』以外のあらゆる制約に縛られないで
思いっきり『能力』『知恵』『トリック』を生かしたバトルを楽しんでくださいませ。
『ヴァーチャル』ですので既に死んでいる方も、
現在ミッションに出ている方もご自由にご利用くださいませ。

4 :ザ・ニュー支配人:2002/02/23(土) 02:43
注意1 
参加者の方は事前に自分のスタンドとスタンド能力を公開してください。
(必要であれば能力定義もお願いします。)
 
注意2
対戦形式は参加人数、ステージ、参加者の希望により個人戦とチーム戦等の形式を
とってください。希望がなければ私が決めます。(私が居たらですけど)
 
注意3
ステージ、NPCの有無、道具の持ち込み、バトルの細かい内容等は希望がなければ
私が決めさせていただきます。(私が居たらですけど)
 
注意4 
保護者の方、観戦者の方は巻き込まれないように気をつけて見学してくださいませ。

5 :ザ・ニュー支配人:2002/02/23(土) 02:44
どうしても決めかねる場合は私が決めさせて戴きますが、
基本的には参加者の皆様で決めてくださいませ。
それでは…楽しいバトルを堪能してくださいませ。

6 :ニュースター【旧支配人】:2002/02/23(土) 13:17
…職務怠慢、および『夢公募』メンテナンスの不備により
クビになった。この不況下にまた職をさがさにゃならんのか。
ああ、ザ・ニュー支配人。ザ・ニュー夢公募。
今のオレには輝いて見える…。
 
文句を言ってくる参加者が嫌い。
心をなくした上司が嫌い。
楽な仕事が好き。バイバイ。

7 :イワツキン『ドリーム・シアター』:2002/03/03(日) 22:06
上げようか。

8 :御堂元治『666』:2002/03/09(土) 01:24
わいの対戦相手募集中や。
わいの能力を上げておくでぇ。

『666』
混沌のような粘塊から獣を生み出し、増殖するスタンド。
粘塊の状態ではスタンドのルールに従い、
獣の状態では動物としてのルールに従う。
獣はスタンドに攻撃可能。
 
パワー:D(獣時:B)スピード:D(獣時:B)射程距離:A
持続力:A精密動作性:C 成長性:C

9 :御堂元治『666』:2002/03/09(土) 01:30
>>8
追加や。
この『スタンド』を発動させる為には有機体の触媒が必要。
大量の二酸化炭素を浴びると粘塊は動けなくなる。

10 :ザ・ニュー支配人:2002/03/19(火) 00:05
誰もバトルしない…
みんなー戦えーラブに命を掛けるより戦いに命をかけろー

11 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:18
あげまし

12 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:20
『カール・ヴィンソン』
                        
両腕に『カタパルト』(発射台)が付いたスタンド。
『カタパルト』に『固定』して『射出』することが能力。
能力で『固定』するためどんな大きなものでも『射出』できる。
もちろん重さによって反動はあるが、例えばビルを『固定』して『射出』すれば
飛んでいくのは自分だろう。
                    
『カール・ヴィンソン』

13 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:22
『カール・ヴィンソン』

パワー:B スピード:D(射出スピードはA) 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D

14 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 18:24
(#相手はパトがいいですか?他にもいますが)
STAND MENU
『パトリオット』
『トリプル・ジョーカー』
『アース・ストライカー』
『アウター・リミッツ』

15 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:26
>>14
うーん、そいでは『パトリオット』で、お願いしやす。
場所のリクエストはありますか?
無ければこちらで決めますが。

16 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 18:30
『パトリオット』
 
バラバラになるのが能力。
 
パワー:A スピード:C 射程距離:D(バラバラの時はA)
持続力:C 精密動作性:D 成長性:?

17 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 18:32
>>15
場所は任せます。携帯なのでレスが遅いですがかまいませんか?

18 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:35
>>17
かまわないす。
場所は・・・そうですね、地図はありませんが学校の教室で。
二人は同じ教室で向き合っています。
                    
それでは『双方向ヴァーチャル対戦シミュレーター』起動です!
さくっと行きましょう。

19 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 18:37
『パトリオット』は全てが『接合』している場合でなければ、『スタンド』の
『解除』は出来ません。
また、彼が得た情報は本体に伝達可能。

20 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 18:37
>>18
OK

21 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:37
「俺は正義だ・・・ならばその俺に対峙するお前は必然的に悪となるッ!
悪はッ! 滅ぼされなければならないッ」
「『カァァァァァルッ・ヴィンソォォォンッ』!!」
スタンドが発現。翔影との距離は約6メートルほど。

22 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 18:39
>>21
悪や正義の定義などなきに等しい。
「『パトリオット』久し振りの獲物だ。思う存分暴れるがいい!」
スタンドが発現。

23 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:44
>>22
「ぶちかませェッ!『カール・ヴィンソン』ッ!」
右腕に椅子を『固定』して『射出』! スA
本体は周りの机やらを動きやすいように蹴散らしている。

24 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 18:47
>>23
「『パトリオット』!」
腕と足のパーツを分離。
右腕のパーツで椅子を防御。
(スピードC)
 
そのスキに左腕は相手の死角に潜ませる。
足は本体のそばで待機。

25 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 18:52
>>24
「ハッハー! ばらばらになるのがお前の能力か!
そんなチンケなスタンドで俺に勝てるかぁ!」
ドシュゥッ!
机を翔影に発射。スA
発射後本体は翔影に向けて走る。
距離は現在6メートル。

26 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 19:00
>>25
ドガシャーンッ!
 
「っ!」
机はよけられず吹っ飛ぶ本体。
しかし............
 
「(!引っ掛かったな。)」
左腕のパーツで相手本体の右側面から思い切りなぐる。
スピードは劣るがパワーは負けない。
(パワーA)
そして足のパーツを攻撃準備に。

27 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 19:07
>>26
殴られて、窓付近へ吹っ飛ぶ。パワーAなのでろっこつが2、3本逝った。
「ゴボォァッ!! くッ!・・・悪のくせしてやるな!
しかしッ! もう同じ手は食わない!」
うつ伏せになって床に『固定』そして自分を『発射』
机を弾きながら地面とすれすれに翔影に突っ込む! スA

28 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 19:16
>>27
机は私の身体をはじきとばした。
ついでに私は全身骨折。いくら机でもスピードAレベルでぶつかれば生身は
ひとたまりもない。おいおい、いきなり瀕死状態か?私。
しかも相手は強力だ。
ならば............
 
「私と心中しようか!?色男!!」
パワーAの足のパーツ蹴りで私を傷つけた机をそのまま
突っ込んできたやつにお返しした。
 
やつが私に突っ込むのとほぼ同時に.............

29 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 19:22
>>28
机は避けきれない!
スピードAの自分とパワーAで蹴られて飛んできた机。
ドッガァッ!
「ゴバァァァァァッ!」
まともに頭にぶつかり、その場に倒れる。
「・・・く・・・あ・・・・・・・・・。」

30 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 19:29
>>29
机はやつ..『カール・ヴィンソン』にヒットしたが、
その衝撃は私も食らった。
スピードAでやつは机に頭を激突させ倒れたまま、その勢いで
私に突っ込んだ。
私は壁と机と奴に押しつぶされ、そのまま意識を失った。
 
「(あはは、修行が足りないかぁ...)」

31 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 19:32
>>30
『カール・ヴィンソン』・・・気絶。
翔影『パトリオット』・・・気絶。
両者相打ち、引き分け!
                                   
『双方向ヴァーチャル対戦シミュレーター』を終了します。

32 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 19:33
ありがとうございました。
いまいち能力を生かせ切れませんでした・・・

33 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 19:34
>>31
お疲れ様でした!

34 :翔影『パトリオット』:2002/03/20(水) 19:35
>>32
ありがとうございました。
机につぶされた私...........

35 :『カール・ヴィンソン』:2002/03/20(水) 20:36
というか、地の利のみで勝ったな。
いかん、最初からしてまず卑怯であった。

36 :ザ・ニュー支配人:2002/03/20(水) 23:36
☆パトリオット』vs『カールヴィンソン』☆
      ☆引き分け☆
ご利用いただきありがとうございました。
夢公募ではみなさんのご利用をお待ちしています。

37 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/23(土) 01:03
俺と戦う奴はいないか?

38 :E『E・L・O』:2002/03/23(土) 01:08
・・・・・・・・・。

39 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/23(土) 01:15
ちなみに今日じゃあない。明日か明後日。
対戦者の都合がいいほうに合わせる。

40 :E『E・L・O』:2002/03/23(土) 01:17
・・・他にやりたい奴はいないのか?
 
>>39
では取り敢えず明日、だな・・・明日はとてもいい。
年に一度あるかないかの日だからな。

41 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/23(土) 01:20
>>40
感謝するぜ。
他に戦う奴はいないのか?1対1のガチンコバトルじゃあなくてもいいぜ。

42 :ザ・ニュー支配人:2002/03/25(月) 00:00
ステージ資料
ホール
http://www.jec.or.jp/hall/hall/
病院
http://www.shinkohp.or.jp/mec_aerialview.html
医科大学付属生物研究所
http://www.breaks.co.jp/qa/m2map1.html
図書館
http://lib.matsusaka-u.ac.jp/kannai.jpg
有明コロシアム
http://www.tptc.or.jp/park/coloss.htm
中学校
http://www.yanagawa-j.fks.ed.jp/kousyaannai/kousyamitorizu.html
化石展
http://www.dges.tohoku.ac.jp/museum/selfj.html#anchor170779
動物園
http://www.city.omuta.fukuoka.jp/chiiki/kankou/doubutuen/h4_3aa83b73_284.html

43 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/25(月) 23:22
>>40
場所は>>42の図書館だ。
俺は『ラウンジ』にいるからよォー。

44 :E『E・L・O』:2002/03/25(月) 23:28
では私は閲覧室にて閲覧していよう。
 
二人だけにしては広いな。
誰か他に参加しないか?

45 :一人目の一般客:2002/03/25(月) 23:37
CD-ROM目録コーナー横のトイレにいる。

46 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/25(月) 23:44
「『図書館』・・・俺にはまったく似合わないところだぜ」
閲覧室に向かう。

47 :E『E・L・O』:2002/03/25(月) 23:45
「健全、だな…私に相応しい書物は無いものか。」
一般図書コーナーへ。

48 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/25(月) 23:54
>>47
閲覧室で一般人から本を何冊か奪いながら一般図書コーナーへ。

49 :E『E・L・O』:2002/03/25(月) 23:57
「一般図書…一般的な筈だが……無いッ!何処にも無いぞッ!」
一般図書

50 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:00
>>49
「『クラフト・ワーク』・・・」
こっそりスタンドを発現。Eに少しずつ近づいていく。

51 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:02
>>50
本を漁るE

52 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:06
>>51
「あんたがお探しの本はこれかァーッ?」
『クラフト・ワーク』でEに向かって本を一冊投げつける。
本のタイトルは『趣味の園芸』だ。

53 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:07
>>52
「!? 何だ貴様は…。」
バシィッ!『趣味の園芸』を『スタンド』が弾く。

54 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:10
>>53
「あんたをよォー俺の『クラフト・ワーク』で殺すんだよォーッ」
もう一冊投げつける。

55 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:14
>>54
「殺す?私を? フハハハハァーーッ!」
Eのスタンドは床を殴る。
床は激しく隆起し(…いや、勃起と言った方が正しいだろう)その勢いでジャンプ!
本棚を飛び越えサーレーの視界から消える。
 
「面白い冗談だ。」

56 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:17
>>55
「面白い能力だな・・・しかしッ!」
Eが飛び越えたほうの本棚をスタンドで倒す。

57 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:19
>>56
「ムラムラムラムラァーーーッ!」
本棚越しに聞こえた。
 
本棚は何かにつっかえて倒れない。
 
「フハハハハハハーーーッ!」

58 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:22
>>57
「・・・!何か支えてやがるのか?奴はどこだ!」
本を何冊かかき集めておく。

59 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:25
>>58
バサバサバサッ!
『勃起』によって『硬質化』した『本』を空中から数冊投げつける。
 
「そしてムラァーーッ!」
ボゴォッ!天井を殴る、するとォォォーーーッ!?

60 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:27
>>59
ドゴッ!
「クッ!上からかッ!」
本が当たり軽くダメージを受ける。
こっちも何冊か頭上に向かって本を数冊投げる。
同時に投げた本を『固定』。

61 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:30
>>60
「楽勝ッ!楽勝ォォォォオオオオッ!ムラムラムラァーーッ!」
天井を勃起させた反動で突っ込みラッシュをかけるE・ロイーズ。
 
固定された本に阻まれているとは露知らず。

62 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:35
>>61
「すでにッ!本で『固定』し頭上はガードしているッ!」
本に遮られるE。
近くの『固定』した一冊をコンコンとこづいている。

63 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:37
>>62
「固定?そんなものは私の熱い情熱とエロスの前には無駄なのだァーッ!」
固定された本(先程のラッシュで勃起・硬質化している。)を足場にジャンプ!
向かい側の本棚に乗った。

64 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:44
>>63
「少しずつ固定された力をくらえッ!解除だッ!」
Eに向かってコンコンしていた本を発射する。

65 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:46
>>64
「ムラムラムララァァーーーッ!ブッ潰れよォォオオオ!」
本棚を蹴り倒しその上からラッシュラッシュ。
サーレーを潰そうとする。
コンコン本は倒れる本棚で防御される形に。

66 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 00:50
>>65
「テメーは脳みそがマヌケか?」
本棚を『クラフト・ワーク』で触れる。『固定』。

67 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 00:53
>>66
「関係無いッ!ムラムラムラァーーーッ!」
ドゴドゴドゴ・・・・ラッシュを続ける。

68 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 01:00
>>67
油断しきっていたサーレーは『内側に勃起した』本棚をもろに食らう。
 
「ガボッ!やりやがったなこの野郎!」
吹っ飛ぶ。

69 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 01:04
>>68
「フハハハハーーッ!逃がすかッ!」
ドゥッ!やはりラッシュついでの勃起でジャンプ。
空中からサーレーに飛びかかる。

70 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 01:11
>>68
「・・・くッ!ガードしろ『クラフト・ワーク』!」

71 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 01:15
>>70
「サヨナラだァーーッ!ムラァッ!」
渾身の力を込めてサーレーをブン殴る。
パス精B

72 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 01:19
>>71
ドゴォッ!
「がッ!げぼ!い・・・痛でェーーーーッ!!!
・・・よくもやりやがったなこの野郎!」
『E・L・O』の片腕がサーレーから『離れなくなる』。

73 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 01:23
>>72
「何ィィィッ!離れろッ!」
固定された片腕を振り回す。
 
もう片腕で床を殴った。

74 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 01:31
>>73
「もう『動けない』・・・あんたの片腕は『固定』済みだからよォー・・・
観念しなッ!『クラフト・ワークッッッ』」
近距離からEにラッシュを叩き込む。パスAA

75 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 01:35
>>74
「成る程・・・触れるのはマズイ、か・・・だが『E・L・O』は触れずともッ!」
サーレーの足下の床が激しく『勃起』する。

76 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 01:43
>>75
床の『勃起』でラッシュがそれる。
「厄介な能力だな・・・」
腕の『固定』を解除し後ろに飛ぶ。
 
ぺっ。先ほどの攻撃で『歯』が折れたようだな。

77 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 01:50
>>76
「おや、もう離れるのか、それはそれで・・・寂しいな!」
床を殴り勃起の勢いでジャンプ。
サーレーを大きく飛び越す勢い。

78 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 01:53
>>77
「くそッ!来るな・・・俺に近寄るんじゃね――――ッ!」
サーレー自身が本をEに投げまくる。

79 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 01:57
>>78
「ハッハッハァーーッ!今更命乞いとはッ!」
そのままサーレーを大きく飛び越え本棚の向こうへ。。

80 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:00
>>79
「く・・・また本棚の向こう側へか・・・
しかし『次』だ・・・『次』にオメーが姿を見せたら
『歯』の弾丸をぶち込んでやるからよォ―――ッ」
『歯』をコンコンしながら身構える。

81 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:03
>>80
Eの姿が消えた方の本棚が倒れてくる。
 
ドドドドドッ・・・・・!

82 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:06
>>81
「『固定』してやるッ!」
倒れてきた本棚を『固定』。
Eの姿が確認できないので『歯』の弾丸はまだ使わない。

83 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:09
>>82
ドゥッ!
本棚横の床が勃起した。
Eはその勢いを利用し宙を舞う。
 
こんな感じの位置。
 
   本棚
勃起 サ
   本棚

84 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:15
>>83
「見えた!そこかアアアアアアアアア!
力を解除するッ!」
ドシュゥゥゥン!
Eに向けて『歯』を発射する。

85 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:19
>>84
「フハハハハ・・・歯ッ!?歯だとォォーーーッ!!」
歯は脇腹に命中。
バランスを崩し着地。

86 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:27
>>85
『クラフト・ワーク』で本棚を持ち上げてEに近づく。
パワーAだし持てるだろう。

87 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:29
>>86
「グゥッ・・・・どうしたものか・・・このパワー差は如何ともし難い。」
ヨロヨロと立ち上がった。

88 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:34
>87
本棚を担ぎながらそのまま突っ込む!
「観念しなァァァアアアアア!!!!」

89 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:40
>>88
ムラムラムラムラ
「ムララァーーッ!」
大きく拳を振りかぶり・・・ドゴォッ!

90 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:43
>>89
『勃起』した床に向かって本棚を投げ付ける。
すぐさまその本棚に飛び乗りながら『固定』し『勃起』を押さえつける。
 
本棚を踏み台にし空中からEに襲いかかる!

91 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:46
>>90
「何だと・・・私の『勃起』が『押さえつけられた』だとッ!?」
 
「オオオオオオオォォォォムラムラムラムラムラァーーッ!」
 
撃墜しようと試みるものの予想外の行動に一瞬反応が遅れている。
ピンチ。

92 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:49
>>91
「さあ観念しな・・・『去勢』されたオス犬みてーに大人しくな・・・」
『E・L・O』の両腕を『クラフト・ワーク』で殴る。

93 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:51
>>92
クラフトワークの『精密動作性』は低かったような気がする。
勘違いかもしれないが。

94 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:53
>>93
精密動作性:Eだった。
『ELO』の迎撃によるパンチを受け止めるような感じで
『固定』することにしよう。

95 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 02:55
>>94
「ムラムラムラ・・・何だと・・・動かないッ!?」
固定された。

96 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 02:58
>>95
「・・・さてと・・・」
Eにラッシュを叩き込んでフィニッシュと行こうじゃあないか。

97 :E『E・L・O』:2002/03/26(火) 03:01
>>96
「この・・・私が・・・クソッ・・・!」
ドゴドゴドゴドゴドゴ・・・・・
両腕を封じられては防ぐ術はない。
 
E『E・L・O』・・・『再起不能』
 
 
だがアジトへ戻ってサーレーは気付くだろう。
サーレーのエロ本が全て回収されていた事に。

98 :サーレー『クラフト・ワーク』:2002/03/26(火) 03:06
>>97
アジトに帰ってビックリした。
 
サーレー『クラフト・ワーク』・・・『勝利』

99 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/03/26(火) 23:31
誰か俺とバトルをしてみないか?

100 :マンモーニ:2002/03/26(火) 23:37
すまん。名前入れ忘れた。

101 :ザ・ニュー支配人:2002/03/26(火) 23:43
☆E『E・L・O』vs『クラフトワーク』サーレー☆
      ☆サーレー様勝利おめでとうございます☆
      ☆E様もまたご利用くださいませ☆
   夢公募ではみなさんのご利用をお待ちしています。

102 :牧『エキサイター・ウル』:2002/03/26(火) 23:48
投稿して使ってないオリスタで戦いたいんですがかまいませんねッ!
つーか二つしかありませんが。
 
『キャノンボール・アダレイ』
『ウォーカー・ソウル・バッジ』

103 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/26(火) 23:52
「お、俺は構わないよぉ……」

104 :牧『エキサイター・ウル』:2002/03/26(火) 23:58
>>103
どちらと戦うのが御望みですか?

105 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:00
>>104
「そ、そうだなぁ……『キャノンボール・アダレイ』……が良いかなぁ」

106 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:04
大砲のような姿のスタンド。直径1Mくらいの大きさなら、
どんな物でも『弾丸』にできる。『弾丸』にはあらゆる回転をかけることが
可能で、それによって『弾丸』に様々な『変化』をかけることもできる。
 
『キャノンボール・アダレイ』
パワー:A スピード:A 射程距離:約50M
持続力:D 精密動作性:本体による 成長性:E

107 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:08
ステージはそちらの好きなように。

108 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:10
http://www.dges.tohoku.ac.jp/museum/selfj.html#anchor170779
ここで。

109 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:11
スタート位置は二階『非常口前』にする。

110 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:15
こちらは一階の『いろいろな岩石コーナー』だ。

111 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:17
「兄貴は俺一人で出来るって言ってたけど……」
とりあえず、二階の電気を消す。

112 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:18
「へへッ・・・いいぞォ・・・『弾丸』がよりどりみどりだ。」
展示物のショーケースを破り、岩石を収集する。

113 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:20
>>112
追記。
収集するのはできるだけ丸っこい岩石だ。

114 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:20
>>113
「敵は一階にいる!
けど兄貴は言ってた。
『良いかペッシ。お前の『ビーチ・ボーイ』の能力を把握するんだ』
……良し!」
二階の『電気のスイッチ』に『ビーチ・ボーイ』をセット。
 
クジラ全身骨格へと接近中。

115 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:24
「さってェ〜、下ごしらえは済んだぜ。ヤロウは二階だな・・・。」
収集した岩石は計4個。
「チッ・・・!照明を消してやがらァ・・・。」
階段を上る。

116 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:30
>>115
「……落ちつくんだ……誰にもマンモーニなんて言わせない……」
(まずは、敵の能力を考えるんだ……)
 
『電気のスイッチ』にセットされた『ビーチ・ボーイ』を解除。
 
竿を振って、『貝類』のコーナーのガラスを破壊する。
現在位置は非常口の少し南。

117 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:36
>>116
「オッ!とりあえずブチかますぜェェェェェェェ!」
階段を上りきったところから音のした方に岩石を一発発射。
クジラの全身骨格は暗くてよく見えていない。

118 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:43
>>117
攻撃を確認。
「敵の攻撃が分かりました兄貴ッ!
……って兄貴はいない……俺だけでやるしか……」
『ビーチ・ボーイ』を再び電気スイッチに設置。
 
すり足を使い反時計回りで、階段へと向って行く。

119 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:49
「・・・・壁にあったようだなぁ〜・・・さっきのは陽動ってヤツかぁ?
 意味ネェェェーんだよそんなことはよぉぉぉ!」
弾丸1発を壁にそるように回転をかけて発射。もう一発を通路に沿って転がるように発射する
2発とも東側に撃つ。
壁沿いに売った岩石がショーケースを破りながら進んでいく。

120 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 00:54
>>119
「音……!!」
見まわすが、照明を消しているせいで見えない。 
そのまま、東の方を見ながら南へと歩いて行くと、
突然音がした。
骨と肉が壊れる音が。
 
「うわああああああああああ!!!!!!」
通路を進んできた岩石に、左足を丸々持っていかれて、
のたうち回る。

121 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 00:59
「ビンゴォッ!」
叫び声を聞いて喜ぶ。
「トドメ刺してやるぜェー!」
喜び勇んで叫び声のしたほうに向かう。

122 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 01:01
>>121
「ビーチ・ボーイを……ビーチ・ボーイを……!」
電気スイッチにつけたのを解除して良い?

123 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 01:04
>>122
いいですよ。

124 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 01:05
>>123
「ビーチ・ボーイ!!」
電気スイッチにつけたのを解除!
キャノンボール・アダレイのように廊下をくねらせながら、
釣り針が突き進む!

125 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 01:09
>>124
「しっかし楽勝だったなァ〜。」
余裕ぶっこいて通路を進んでいく・・・・。
ブスッ!
釣り針が左足に刺さった。

126 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 01:11
>>125
「いつもは心臓まで……だが!
兄貴がいつも言っていた事が今、『体』で『理解』出来た!
楽勝って言うのはヨォー!
勝った後だ!」
 
釣り針が左足から飛び出て、
両足を切断しようとする。

127 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 01:16
「オッオッオッ・・・!?」
足に刺さった釣り針に気がついた・・・・が、遅かった。
両足を切断される。
「GYYYYAAHHHHH!!・・・・・こォのォド畜生がァァァァ――――ッ!」
残った一発の岩石壁に撃ちこむ。
本体はくずれた瓦礫を集める。

128 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 01:17
>>127
「テメェを……ブッ殺すゥゥゥッ!!!!」
釣り針を肉体を伝わらせて、心臓にそのまま埋め込もうとする!
本体は無防備。

129 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 01:21
「ハァハァハァハァ・・・・ブッコロスゥゥゥ〜?」
集めた瓦礫を『キャノンボール・アダレイ』に詰めこむ。
「そいつはッ!この俺のセリフなんだよォォォォォッ!!」
ショットガンのように瓦礫を発射する。
こちらも本体は無防備。

130 :ペッシ『ビーチ・ボーイ』:2002/03/27(水) 01:24
>>129
肉体を伝わらせる。
そこに『怯え』が生じた。
 
瓦礫が全てペッシの全身に産め込まれる。
 
「ヤッダッバァァアアアアアッ!」
 
ペッシはぐっちゃぐっちゃになって死んだ。
 
ペッシ『ビーチ・ボーイ』
『死亡』
『再起不能』

131 :『キャノンボール・アダレイ』:2002/03/27(水) 01:26
>>130
「WRYYYYYYYHAAAAAAA!!」
勝利の雄たけびを上げる。

132 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/04(木) 19:59
すれっどをあげます。

133 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/04(木) 20:06
ぼくののうりょくは、これです。
 
スタンドの名前は『ゴージャスタンゴ』。 
君のスタンドだ。 
まず君は『彼』が何処にいるか解からないだろうと思うが・・・・・・『彼』は君の近くにいる。 
君の足元・・・・・そう、『マンホール』の中だ。 
『マンホール』の中に住み着くスタンド『ゴージャスタンゴ』。 
彼は『マンホール』に生き、『マンホール』がなければ存在できない。 
が、逆にいえば『マンホール』があればいい。『マンホール』の下が何だろうが関係なく、『彼』は出現できる。 
さらに、『マンホール』から『マンホール』への移動は一瞬で行らしい。 
 
彼、『ゴージャスタンゴ』は完全自動操縦のスタンドだ。 
そしてそのスイッチは常に一つだけ。  
君を『守る』ために。  
 
『ゴージャスタンゴ』 
パワー:B スピード:B 射程距離:E(マンホールから) 
持続力:E(マンホールに接していればB) 精密動作性:C 成長性:A

134 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/04(木) 20:18
ゴゴゴゴゴ
 
来たっぽい。

135 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/04(木) 20:19
目覚めた以上・・・・・・・くだらん『就職』などに、思考を巡らす事もあるまい。
『スタンド』の名は、『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』。
腕の部分にある細かい『穴』から、『粉』が吹き出ているのが分かるかな?
この『粉』は、『パワー』の『伝達手段』だ・・・・・・・・・・。
『スタンド』の『パワー』が伝わると、それを感じて同量の『パワー』を放出する。
『粉』が密集していれば、放出した『パワー』が『連鎖反応』を起こす場合もあるだろう。
つまり、『パワーの爆発』・・・・・・・・・・『連鎖反応』を起こす事で、通常とは比較にならない
巨大な『パワー』が生まれる。
後は、君自身が巻き込まれる事に注意するだけだな。
・・・・・・・・・・『粉』は、『射程距離』に関わらず本体から一定距離を離れる事で消滅する。
視認するには、『塵』や『埃』の様に光の反射などが無ければ難しいだろう。
 
 
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』
 
パワー:A スピード:A 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:E 成長性:C

136 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/04(木) 20:22
ステージはどこ?

137 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/04(木) 20:27
>>136
街の大広場がいいと思います。
えっと、ごめんなさい。
…めーるらんをみてください…。

138 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 01:47
ゴゴゴゴゴ
 
街の大広場だ。

139 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 01:51
ゴメンナサイです…。
場所は…
http://www.netlaputa.ne.jp/^g-wall/Chinatwon/chinatown.htm
でお願いしますです。

140 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 01:55
>>138
あう、おおひろばにいます。
http://www.netlaputa.ne.jp/~g-wall/Chinatwon/chinatown.htm

141 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 01:59
>>138
具体的に言うと、
関帝廟のそばです。

142 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 02:03
>>141
ふむぅ。
 
「まあ大広場だろーが大海原だろーが、私には関係無いけどね」
彼我の距離は?

143 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 02:04
>>142
通行人は殆どいない。
彼我の距離は20m
「あう、お姉さんがいます…」
スタンドはまだでていない。

144 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 02:09
>>143
ずかずかと近づく。10メーターくらいまで。
「ウラァ!!」
そしていきなり右腕で何も無い空間を殴る。
右腕から撒き散らされた『粉』が飛び、パワーを伝えた。
祐樹の周囲の地面が、小さなクレーター状に抉れる。

145 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 02:11
>>144
「わわっ、こ、これはすごいです…」
驚愕の眼差しをトモミに向ける。
一瞬、スタンドが発現したかと思うと祐樹の姿が見えなくなった。

146 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 02:19
「あいたたた…」
マンホールから出たスタンドが、脇に放り投げ落ちた…。

147 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 02:24
>>145
「‥‥消えた。見えないのかそれとも瞬間移動かな」
さっきまで祐樹がいた所へ。
「ここは海からの風がよくない‥‥微妙に横に流れる」

148 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 02:26
>>147
路地裏に落ちている。
彼我の距離8m
「うんと…」
ゴミ箱の陰に隠れる。
スタンドは…

149 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 02:33
>>148
路地裏の祐樹には気がついてない。
「消えただけなら‥‥燻り出すだけかな。ウラァ!!」
少し下がると、先ほどまで祐樹がいた場所めがけて『見えないラッシュ』。
祐樹が消えた場所をだいたいの中心として、半径約15メーターにパワー
が充満する。
「‥‥‥‥‥‥‥‥‥?」

150 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 02:36
>>149
背後に気配を感じると、膝がかくんといった。
「ころんだですか?!まんほーるでとぶのをりようして後ろに飛んでもらったです」
バタバタとさらに下がる。
距離8m→10m

151 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 02:38
>>150
単純に後ろにスタンドを移動させて、本体の膝をかくんとさせただけです。

152 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 02:47
>>150
膝カックンかよ!!
「なるほど。何言ってるかイマイチ飲み込めないけど、『マンホール』が鍵ってことね」
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』は手近なマンホールのフタを外して手に持った。

153 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 02:53
>>152
膝カックンです。
スタンドはまだそこにいるので…
「らっしゅです、ぶんぶんです!
 がんばってです」
左ジャブから右フック、そのまま右肘打ちに入って左の裏拳のラッシュです。

154 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 03:00
>>153
「ぐふっ!!」
あえてガードしない。全部食らった。
「その代わり‥‥こうさせてもらうわ!!」
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』が祐樹めがけて『マンホールのフタ』
をフリスビーのようにブン投げた。
「ガードしてちゃあ‥‥投げれないものね!!」

155 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 03:05
>>154
細い路地をマンホールが抜けてゆく…ついた粉を撒き散らしつつ…。
祐樹に直撃はしなかったが…。
「…め、メソ…。
 みぎうでがいたいです…・・ッ!!」
右腕が肘から千切れ落ちた。
流血して声にならない叫びを上げつつ…。
ゴロゴロと転がって16m距離へ
スタンドはまだ踊るように足を振り下ろし、トモミの足を狙う。
パワー:Bスピード:B精密動作性:C

156 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 03:13
>>155
「『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』‥‥細かい動きはチト不得手
だけど‥‥面と向かって気合いれれば拳銃の弾だって弾くのは訳は無
いのよ?」
『ゴージャス・タンゴ』をガード。押さえ込む。
「‥‥でも本体の右腕がブッ飛んでるっていうのにこの『スタンド』‥‥。
元気一杯じゃない‥‥まずいわね」
祐樹を追いたいが『ゴージャス・タンゴ』の相手もしなくてはならないので
とりあえずほっておく。
「マンホール‥‥マンホールか‥‥‥‥」

157 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 03:17
>>156
スタンドは押さえ込まれると近場のマンホールへ転移する。
そして、看板やらゴミなどをトモミへ何度も投げつける。
祐樹は声にならない悲鳴を上げつつ、
這いずって逃げている…。
血が噴出し、顔面は蒼白だ…。
「にげなくちゃ、にげなくちゃ…」

158 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 03:26
>>157
「‥‥‥戦いの勝敗って言うものは、スケールの大きい発想をしたやつが
勝つ、っていうのが私の持論なのよね」
スタンドで看板やゴミを弾きしながら、トモミはつぶやいた。
「マンホールがやっかいなら、マンホールをどうにかすればいい。ではどう
するのか、と私は考える」
弾いた看板やゴミが、『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』の目の前に
空いたマンホールの穴へと落ちてゆく。
「答えは『マンホール』を埋めればいい‥‥ってことね」

159 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 03:30
>>158
出血が激しく、朦朧とした頭で祐樹は考える
【思考内容を漢字表記に変更します】
「(お姉さんは、僕よりも凄く強くて賢い…。
  多分、このままでは…プチッと潰されるだけ…。
  相手の能力を逆手に取る以外…生き残る望みはない…)」
スタンドは目の前のマンホールを塞がれても、他のマンホールに移動し、挑発的に投擲を繰り返す…。

160 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/05(金) 03:38
>>159
「目の前のマンホール一つふさいだところで、大した意味はないっていうのは
解ってる。確かにそのとおり。でもマンホールは『繋がって』いるのよね」
フタの無いマンホールからじりじりと下がる。
下がる『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』の腕から『粉』がこぼれ、細い
糸のように続いている。
「そろそろ周囲にいきわたったところかな‥‥ウラァ!!」
足元の『粉』を思い切り蹴る。『粉』は力を伝え、力はフタの空いたマンホールへ
吸い込まれてゆく。
 
そして『下水道』が爆発した。周囲のマンホールと言うマンホールのフタが、空高く
舞い上がる。

161 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 03:42
>>160
連鎖爆発により、転移して逃れる暇もなく
『ゴージャス・タンゴ』は粉砕される…。
遠隔自動操縦スタンドであるため、本体にはさほど影響はなかったが…。
それ以前の出血が酷すぎた…。
「行動が…遅すぎたです……」
意識がゆっくりと消えてゆくのを味わいつつ、蒼城祐樹は死んだ。
 
蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』
2002/04/04(木) 20:06参加
 
出血多量と打撲により『死亡』(再起不能)

162 :蒼城祐樹『ゴージャス・タンゴ』:2002/04/05(金) 03:50
「おねえさん、おつかれさまでした。
 おそくなってごめんなさいです…」

163 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 00:10
どなたか『コロニー・ノーツ』のテストプレイに付き合っていただける方はいらっしゃいますか?
 
『コロニー・ノーツ』
スタンドが触れた生物を本体を中心とした群体の一部にする。
その群体の役割(消化器や呼吸器など)は本体が決めることができる。
 
パワー:E スピード:C 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:C
 
さらに詳しい説明が必要なら用意します。

164 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 00:26
>>163
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
来た。

165 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 00:33
>>164
バトルの場所はここでいいですか?
動物園
http://www.city.omuta.fukuoka.jp/chiiki/kankou/doubutuen/h4_3aa83b73_284.html
はっきり言ってこっちがかなり有利になってしまいますが。

166 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 00:39
>>165
いいよ。

167 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 00:43
>>166
じゃあ今から始めますか?

168 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 00:43
>>167
そうしよう。あんまり遅くまではできないけど。
お先にどうぞ。

169 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 00:53
>>168
それでは遅くなったら続きは後日という事で。

ではこっちは正面ゲートからスタート。
「…よし。」
いきなり救護センターへ移動。
「すいませーん、気分が悪いので休ませてくださーい。」
本体はそのまま救護センターで寝る。
スタンドだけサル舎に移動。

170 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 00:57
>>169
ちびっこ遊園地から、サル舎方向へ移動。
すたすた。

171 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 01:18
>>170
『コロニー・ノーツ』がサルに触れ、群体の一部にする。
『聴覚』を担当させる。
サルと意思の疎通。
(そっちに危険なヤツが近づいてる!早く逃げろ!)
それを真に受けたサルは檻の鍵を開け、外に逃げ出す。

172 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 01:25
>>171
サル舎に差し掛かったところで、私はあるものを見た。
サルだ。サルがいっぱい。サルサルサルサルサルサル、そんな感じだ。
サル舎なんだから当たり前と言われそうだが、サル舎から何十匹という
サルが逃げてるのは始めて見た──映画では見たかもしれないけれど。
 
とりあえず、こちらから何もしなければ何もされないだろう。
私は足元を走る何匹ものサルを避け、時に立ち止まりながら進んだ。
敵スタンドを探して。

173 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 01:33
>>172
(他の動物達も逃がさなきゃいけない!)
サルは走る。
目指すは猛禽舎。
スタンドは無数のサルに隠れるようにその後を追う。

174 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 01:43
>>173
さて、敵はどこだろう。
周りを見回すがいかんせんサルまみれだ。まいった。
しかしサルの動きしばらくを見ていると、目的があるように見えてきた。
私の後ろ──即ち『ちびっこ遊園地』に行こうとするものがとても少ないのだ。
そしてその殆どが、動物たちの檻に向かっている。これはどういうことなのだろう?
 
その答えは、直に解った。

175 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 01:51
>>174
『群体』化したサルは一匹だけ。
他のサルは皆バラバラの方向に逃げている。

176 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 02:02
>>174訂正。
 
>>173
嫌になる程サルだらけの道を歩く‥‥おや?
遠くの方、一瞬だけだが‥‥角を曲がる何かが見えた。
──『スタンド』だ。
今までサルに紛れていたのだろうが、徐々にサルがばらけて逃走する内
にその姿を隠しとおせなくなったのだろう。
距離はかなりある‥‥完全に『粉』の射程外だ。無念。
 
しかたないので歩いて近づくことにした。
確かあの建物は『猛きん舎』だ‥‥そこに何の用があるのかは知らない
が、行けば解るだろう。

177 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 02:22
>>176
まだトモミには気付いてない。
サルは猛禽舎につき、その檻を開ける。
檻にいる『鷲』に『コロニー・ノーツ』が触れる。
『視覚』を担当させる。
鷲にこう伝える。
(危険なヤツが近づいている!そいつを見つけ出してくれ)
檻から飛び出した鷲は空に舞い、周囲を索敵する。

178 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 02:34
>>177
『猛きん舎』のすぐ近く、『あしか広場』に差し掛かった辺りで私は足を止めた。
『猛きん舎』から、何かが飛び出し空に羽ばたいていったのが見えたからだ。
まあ、『猛きん舎』にいたのだから鷲とか鷹とか、そういう動物だろう。
 
まあいい。
今行けば、まだ敵『スタンド』はまだ檻の中にいるかもしれない。ならばこれは
チャンスだ。
ちょっと早足になりながら、私は『猛きん舎』へと近づいていった。

179 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 02:45
>>178
(見つけた…!)
鷲の目は簡単にトモミの姿を捉えた。
(やばい!『コロニー・ノーツ』が見つかったのか!?
しかし!こっちは既に敵の位置を捕捉している!)
『コロニー・ノーツ』をトモミと鉢合わせしないように移動させる。
鷲は引き続きトモミを監視する。

180 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 19:20
>>179
『猛きん舎』は──もぬけの空だった。遅かったか。
風に揺られ、キイキイと金網の戸が音を立てている。
しかし動物たちを檻から出して、一体どうするつもりなのだろう?
『動物を操る』能力とも思えないし。
 
さてさて、どうしたものか。敵の能力が一向に解らない。
しかし『動物を檻から出す』のが当面の目的ならば、先回りも可能だ。
少し駆け足気味に、来た道を戻る。
おそらく『あしか広場』に敵はいかないだろう。あしかを檻から出してもそれ
こそ何の意味も無い。あるとすれば──むしろこちらか?

181 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 22:18
>>180
(情報を制するものが戦いにおいて勝利する。
こちらは相手の位置を把握し、相手はこちらの居場所を知らない。この差はデカイ。)
『鷲』は上空からトモミを監視しつづけている。
(『熊の檻』に向かっているな…。こっちの狙いに気付いたか?
実際次は熊の檻に行くつもりだったが…。正面から戦うにはまだ手駒が足りない…。)
サルと『コロニー・ノーツ』は熊の檻を避けツル・カメのいる檻の南側をとおって遊歩道へ出る。

182 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 23:26
>>181
『熊の檻』は、まだ開けられた様子はなかった。
熊(何熊だか私は知らないが)はこの異常事態にやや興奮気味のようだった
が、まだ檻の中にいる。
当てが外れたか、それともどこかに隠れているのか。
しかしどちらにせよ問題は無い。これからすることを邪魔されずにすむからだ。
少し心が痛むが、どうせここから放たれ私の邪魔をするのなら、そこには早い
か遅いかの違いしかない。
私は『熊の檻』に近づくとそれを呼んだ。
それは私の『スタンド』の名。
それは邪魔するものはなんであれ、破壊し蹂躙し粉砕するものの名だ。
 
「『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』」
 
十数秒後、野獣の断末魔の叫びが動物園を震わせた。

183 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/25(木) 23:31
>>182
鷹は監視中。
(こっちの手はバレてるなこりゃ。)
サルと『コロニー・ノーツ』は展望台まで到着した。

184 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/25(木) 23:57
>>183
さて、次はどうしたものか。私は動物園の地図を思い浮かべる。
ここから直線距離で一番近い猛獣の檻は‥‥『ライオンとトラの檻』だ。
道なりに進んでいては間に合わないかもしれない。
私は遊歩道脇の林を真っ直ぐ突っ切っていくことにした。
邪魔な木々を『スタンド』でなぎ倒しながら。

185 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/26(金) 00:06
>>184
(…まじかよ!)
相手は木を薙ぎ倒しながら林を突っ切っている。
幸いコロニー・ノーツは既にライオンの檻についている。
檻にいたライオンを3匹『群体』化する。
それぞれ嗅覚、消化器、舌を担当させる。
檻を開け、ライオンにこう伝える。
『そっちに動物を容赦なく殺す酷いヤツが近づいている』
それを信じたライオンはいきり立ってトモミを迎え撃つ。
(ケダモノは騙しやすくて楽だな。まあ嘘じゃないけど)
サルは虎の檻を開け、コロニー・ノーツはえんめい橋を渡る。

186 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/26(金) 00:20
>>185
思った以上に手間取り(それでも道に沿って進むよりは早かっただろうけど)、
私が林を抜けた時には既にライオンが三匹、遠くでうろついているのが見えた。
まあ、こちらから刺激しなければ大丈夫だろう‥‥と息をついた私の背後で、
大きな音を立てて木が倒れた。
 
‥‥しまった。これは非常に良くない。
私は180度反転、再び林の中に飛び込んだ。

187 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/26(金) 00:41
>>186
(林の中に逃げたか…。仕方がない。
『監視』に気付かれるかもしれないけど…)
鷲を林の中に突っ込ませ、トモミの監視を続ける。
その情報は司令塔である中島を通して3匹のライオンに伝わる。
ライオンはトモミを追いかける。
サルとコロニー・ノーツは象の檻に到着。
象を解放し、2匹を『群体』化。
担当器官は心臓と呼吸器。
象はトモミの方向へ向かう。

188 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/26(金) 00:57
>>187
熊一匹、それも檻の中ならそれほど苦労しないで済むが‥‥三匹は正直
言って少々キツい。
林の中であること、檻の中での生活で本来の運動能力を減じていることが
幸いしたのかすぐには追いつかれないけれど。
 
‥‥仕方ない、これで止まってくれるといいのだが。
振り返りつつ、『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』がその拳を周囲の
木々に向けて振るう。
瞬く間にめきめきと木は倒れていった──ライオンたちの方へと。

189 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/26(金) 01:13
>>188
嗅覚担当のライオンが避けきれずに木に押しつぶされる。
残りの二匹はそれを警戒して、安全な距離からトモミを追跡する。
象は橋を渡り、ジャガーの檻の前に。
サルがジャガーの檻を開け、そこの一匹を『群体』化。
潰れたライオンの代わりに嗅覚を担当させる。

190 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/26(金) 01:24
>>189
咆哮から察して、一匹は下敷きになったようだ。
残りの二匹はどうやら距離をとって追跡することにしたらしい。
オーケー。ほぼ、事は私の狙い通りに進んでいる。
そして暫くすると私は林を抜けた。
その目の前には──『展望台』がそびえ立っていた。
展望台に駆け寄ると、背をあずけて深呼吸。肝心なのはここから、だ。

191 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/27(土) 10:33
>>190
(駒は揃った…勝負。)
象二匹、ライオン二匹、ジャガー一匹が展望台を取り囲み、
トモミに向かって一斉に突撃する。

192 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/27(土) 16:08
>>191
ライオン、OK。
ジャガー、OK。
象‥‥‥象!?
ちょっと待った‥‥象は流石に手に余るんですけど!?
だがしかし、もう躊躇っている暇は私には無い。やるしかないのだ。
「‥‥さてここで問題です。
私の『スタンド』はどうやって、『檻の外』から『檻の中』の熊を、手で触れず
に『殴殺』したのでしょうか?」
ににに、と(多分に強がりを含んで)笑うと、私は『バードケージ』のある方向
へ飛びのいた。
それと同時に、『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』の拳が振るわれる。
「あなたたちがノンキに私を取り囲んでる間に‥‥『粉』はもう充分に撒き散ら
すことができたわ‥‥これだけの『粉』があれば‥‥!!」
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』の拳が、宙を舞っていた『粉』を叩く。
そのパワーは導火線のように宙を伝わり、『展望台』の根元に堆積していた
『粉』の塊まで届いた。
「そして‥‥密集した『粉』は『連鎖爆発』を起こすッ!!」
 
ドォォォォォォン!!
 
まるでダイナマイトが数十本、まとめて爆発したような轟音と衝撃が炸裂する。
とっさにガードし、さらに飛びのいたとはいえ、当然その『パワーの爆発』に巻き
込まれた私は勢いよく林の中へと吹き飛ばされていった。

193 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/27(土) 17:32
>>192

(地上の動物は全滅か…。まさか『爆発』するとは…しかしそいつらはただの『陽動』だ。
爆破の余波で急降下を中断せざるを得なくなったが、『鷲』にダメージはない。
それにあの爆発、奴自身もタダではすまないだろう。そこに付け入る隙があるはず…)
『鷲』の目は吹っ飛んでいくトモミを捉えていた。
体勢を立て直し、トモミの飛んでいった林に向かって再び急降下を始める。
狙うは一点。トモミの喉笛。

194 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/28(日) 21:54
>>193
「最初は『サル舎』だったわよね‥‥その次が『猛きん舎』‥‥確かに敵
はそこで動物を逃した‥‥でもさっき私が見た動物は‥‥『ライオン』‥
『ジャガー』‥『象』‥‥じゃあ最初の‥『サル』と『猛禽』は何処にいる?」
敵の戦力は激減したろうけれど、0にはなっていない‥‥最低でも後二匹
はいると考えたほうがいい。
「‥‥っていうのは解るんだけど‥どうしたものかしらね、これは」
笑いたいが、身体が軋み引きつったような顔にしかならない。
『パワーの連鎖爆発』‥‥私が『チェーンリアクション』と名付けたそれの
威力はちょっとしたミサイル並だ(と、私は自負している)が、いかんせん
射程の短さからどうしても自分を巻き込む‥‥諸刃の剣なのだ。
右腕は妙な方向に曲がり、左腕は肩から上に上がらない。爆発の衝撃で
頭もくらくらしている。
 
「ここで少し‥‥休みたいところね‥‥」
ヒビの入った眼鏡をかけなおすと、スタンドで手近な木を軽く殴りつける。
はらはらと舞い落ちた葉が、私を覆い隠しカモフラージュしてゆく。

195 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/28(日) 23:11
>>194
『鷲』はトモミの姿を見失った。
(どこかに隠れたか?だが、それは自分がまともに戦える状態じゃないって認めてるようなもんだぞ)
不意打ちを避けるため『鷲』は急上昇する。
『コロニー・ノーツ』とサルは破壊された展望台に移動。

196 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/29(月) 13:38
>>195
‥‥‥両腕は相変わらずだが、意識はハッキリしてきた。
状況はこっちが圧倒的に不利だ‥‥何せ敵のスタンドと本体が今どこにいるのか
解らないだから。
時間がたてばまた敵に動物を調達されるだろう‥‥とは言え、のこのこ出て行け
ば(『猛獣』は概ね片付いたものの)まだ敵には『猛禽』がいる。空中から攻撃
してくる相手は私の苦手なものの一つだ。
そう、こちらが時間が経てば経つ程不利に───
 
「‥あ‥‥‥」
その途端、私はあることに気がついて小さく笑った。
「あ‥‥あはは‥‥くくく‥‥‥なぁんだ‥‥そうでもないんじゃない。
『時間が経てば不利』?それは向こうも同じこと‥‥その事に果たして、あなた
は気づいているかしら?んん?」

197 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/04/29(月) 15:17
>>196
『コロニー・ノーツ』とサルは南に向かい、ライオンの檻を通り過ぎる。
周囲が暗くなってきたのに気付く。
(まずい…このままだと『鷲』は役に立たなくなる…その前に…)
『鷲』を森の中に向かわせ、トモミを探す。

198 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/04/29(月) 23:54
>>197
ばさり。
羽ばたきの音が、どこからともなく聞こえた。
成る程、暗くなる前に仕掛けるか‥‥敵もさるものだ。
ばさり。
が、この入り組んだ森の中なら、鳥の機動性も本領は発揮出来ないだろう。
私にチャンスがあるとしたら‥‥そこしかない。
ばさり。
音は遠くに近くに、決してこちらに居場所を悟られないように移動を繰り返している。
檻に閉じ込められていたとは言え、流石は狩人たる肉食動物と言ったところか。
ばさり。
「けどまあ‥‥来る事が解っていれば‥‥対処法はあるってものよ‥‥」
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』が、手近な石を拾い上げる。
ばさり。
丁度私は太目の木にもたれている状態だ。
僅かに身じろぎすると、はらはらとカモフラージュしていた葉が落ちた。
ばさり。
石に『粉』が吹き付けられていく。
「さあ‥‥来るなら来なさいよ‥‥」

199 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/01(水) 01:48
>>198
『鷹』はトモミの近くを飛んでいる。
かといってトモミを見つけたわけではないようだ。

200 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/03(金) 00:10
>>199
どうやらまだ、私は見つかってはいないようだ。
「ふふ‥意外とだらしがないわね‥‥。いいのかしら、もう時間がないわよ?」
 
私の傍らでは、『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』が膝をつき、上空を
警戒していた。
その手には握り拳程度のサイズの石が握られている。
『猛禽』が姿を見せたところにこれを投げつけ、仮に外れても『粉』を使って空中
にある石を砕き、その破片で攻撃する──即席の散弾銃といったところだ。

201 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/04(土) 01:40
>>200
『鷹』が姿を見せた。
サルと『コロニー・ノーツ』はいこいの広場まで移動。

202 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/07(火) 17:42
>>201
「来たわね‥‥邪魔ァッ!!」
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』が『猛禽』(見たところ『鷹』のようだ)
目掛けて石を投げた。

203 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/07(火) 19:50
遅レスごめん。あげとく

204 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/08(水) 00:37
>>202
「ギョベェッ!」
鷹は石を食らって地面に墜落した。
『コロニー・ノーツ』は『小犬』を群体化する。
さらにロバも群体化、それらを連れて鷹が撃墜されたあたりへ向かう。

205 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/11(土) 23:45
>>204
「ふぅ‥やっぱりあれね‥こういう垢抜けない技はキメ技にしか使いたくない
わね‥‥」
頭を振りながら私は林を抜ける。
「本体かスタンドを探さない事にはね‥‥さーて、どうしたものかなぁ‥‥」
とりあえず敵は遠距離型だろう。今まで本体と思しきものは見えなかった。
‥‥まあ、動物が本体という可能性も無いではないが‥‥。

私は一度、『サルの檻』まで戻ることにした。詰まった時は初心に返れ、だ。

206 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/13(月) 00:00
>>205
『コロニー・ノーツ』と動物たちは『鷲』が倒された場所まで来た。
(『目』で追跡できなければ『匂い』で追跡すればいい…)
子犬にトモミの匂いを憶えさせ、追跡させる。
(猿の檻の方か…)

207 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/13(月) 00:33
>>206
『サルの檻』の前で私は考える。
猛獣はあらかた片付いただろう。
残った動物などたかが知れている。これからはただ進み押しつぶし粉砕
するだけ。
 
「となると‥‥僅かな可能性からつぶしていきますか」
ににに、と笑うと私は『バードケージ』に足を運ぶ。
「仮説その2。『本体は動物である』。
‥‥まずはこの『バードケージ』の鳥たちから殲滅させてもらおうかな?」

208 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/13(月) 00:59
>>207
(バードケージに向かったか…)
匂いを頼りに追跡する。気付かれないように。
もうあたりは暗くなっているはずだからそう簡単には気付かれないはずだが。

209 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/13(月) 01:36
>>208
「Bomb+Dumb=Going to Die.
All living on a Lie.
‥The rub−a−dub into the night.
Who is going to live?Who is going to die?」

夜の帳が降りてゆく中、私は大好きな曲の一節を口ずさみながら、『バードケージ』
の通路を進む。私の傍らに立つ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』は、まるで
オーケストラの指揮者のように腕を振り、拳で触れることなく虐殺を開始した。
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』の『粉』は金網をすり抜け、伝達された打撃
は容赦なく鳥たちを肉の塊に変えて行く。

210 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/15(水) 00:17
>>209
(荒っぽい奴だな全く…。)
バードケージのトモミの入った方の入り口から子犬を。
逆の方向からロバを向かわせる。
トモミの虐殺の結果バードケージに鳥の悲鳴が響き渡っている。
その悲鳴と夜の闇に紛れながらトモミを挟み撃ちにする。

211 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/16(木) 22:42
>>210
つまり私の背後から子犬、前からロバが来るということ?

212 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/16(木) 23:38
>>210
そういうこと。

213 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/16(木) 23:40
>>210
追加。
『コロニー・ノーツ』は途中まで子犬と行動し、トモミに近づいたら隠れる。

214 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/19(日) 21:00
>>210
来たのは‥‥ロバだった。
まあ、荷物運搬用の家畜とはいえ、後ろ足の蹴りや突進の威力はバカに
できないものがある。
「とは言え‥‥ちょーっと、役者不足ね」
ににに、と笑うと『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』は何も無い宙に
大振りの裏拳を放つ。
‥‥いや、『何も無い』ではない。そこには『粉』がある。撒き散らすと同時
に裏拳のパワーを叩き込まれた『粉』が、パワーの弾幕を張る。

215 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/20(月) 00:58
>>214
ロバが『粉』によって伝わったパワーによって吹き飛ばされる。
足が折れ。悲鳴をあげる。
その隙に子犬が後ろからトモミの足に噛み付く。
さらに『コロニー・ノーツ』とサルは合流。
子犬とロバとは別の方向から姿を現す。

216 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/20(月) 21:42
>>215
「痛い痛い痛い!痛いって!!」
私は思わず飛び上がった。
見ると子犬が足に噛み付いている‥‥ロバはおとりでこっちが本命ってわけ?
「舐めないで欲しいわね‥‥痛てててて!!」
『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』は腕を一振りし、私を中心にした円状
に『粉』を撒くと子犬の鼻を手でふさいだ。。
むりやり引き剥がすと肉が抉れる。しかしこの状態で鼻で呼吸が上手くできなく
なれば、自然と口を緩めて呼吸しなくてはならなくなるだろう。

217 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/20(月) 23:17
>>216
(そいつも囮だ!)
トモミが犬を相手にしている隙に、
サルと『コロニー・ノーツ』がトモミに向かって迫る。

218 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/20(月) 23:55
>>217
忘れていたわけではないが、正直気が回っていなかったのも事実だ。
「そういえばまだ『サル』がいたんだっけね‥‥!!」
緩めるのを悠長に待っているヒマはなさそうだ。『キーバッシュ・パワー・
バニッシャーズ』は上あごと下あごに手をかけると、無理矢理に子犬を
引き剥がし、サル目掛けて投げつけた。

219 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/21(火) 01:53
>>218
子犬がサルに当たる直前に…スタンド解除。
『コロニー・ノーツ』の姿が消える。
子犬はサルに命中。両方とも動かなくなる。

220 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/22(水) 00:13
>>219
消えた‥逃した?
不味い。これでまた振り出しからだ。
私は舌打ちをすると、残った鳥を始末した後『バードケイジ』にから走り出た。

221 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/22(水) 00:35
>>220
『コロニー・ノーツ』は中島昌道の『スタンド』。
そして群体となった動物は本体である中島と同一の生物ということになる。
つまり各々の動物全てが『コロニー・ノーツ』の『本体』である。
解除した『コロニー・ノーツ』はロバの側に再発現する。
背後からトモミに近づき、トモミに『触れる』。

222 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/22(水) 00:59
>>221
「そんな‥‥‥一体どこに隠れて‥‥ッ!?」
消えたはずのスタンドが、何時の間にか後ろにいた──少なくとも私には
そう見えた。
(不味い‥‥ッ!!)
背後にいる敵のスタンド目掛け、『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』
が大振りの裏拳を放つ。

223 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/23(木) 00:30
>>222
『コロニー・ノーツ』はトモミを『群体化』する。
右腕を支配。腕を振りまわし、身体のバランスを崩させる。

224 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/23(木) 00:37
>>223
本体は群体化されても、スタンドは影響うけないのでは?
それとも崩したのは本体である私自身の身体のバランス?

225 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/23(木) 00:38
>>224
スタンドが動けば本体も動く。
その逆も真なり。駄目?

226 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/23(木) 00:59
>>225
了解。
「拙い‥‥‥!!」
バランスを崩した。たたらを踏みながら、数歩後ろに下がる。

227 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/23(木) 01:10
>>226
(やあ、こんにちは…)
トモミの頭の中に声が響く。
(『コロニー・ノーツ』が触れた事によってお前は俺の一部になった。
だからこうやって意思の疎通もできるわけだが…とりあえずお前の右腕は俺の自由にできる。
一見無敵に見えるがこっちの考えまで筒抜けになっちまうのが問題だな。
例えば…俺は今救護センターでお昼寝中だ。こんなことも隠すことができない。
だが、こうなった以上あんたの負けは確実だから関係ないけどな。)
トモミの右腕がトモミの首を絞める。

228 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/23(木) 01:24
>>227
幸か不幸か、>>194のおかげで私自身の首を締める腕にはあまり力が入らない
ようだ‥‥もの凄く痛いけど。
(『負けは確実』?
『負けは確実』ですって?
そう‥‥このままじゃ『負けは確実』って言うなら‥私、『吹っ切れた』わ‥‥)
数歩下がった理由、それはさっき撒いた『粉』(>>216)のところに戻りたかったから。
(そう言えばこっちの意志も筒抜けなんだったわね‥じゃあ今から私が何をしでかす
かも解るわけだ‥‥!!)
操られていない『右足』が『粉』を思い切り蹴りつける!!
(これだけ近ければ‥‥もう『パワーの爆発』逃げられないわよ‥‥!!)

229 :中島昌道『コロニー・ノーツ』:2002/05/23(木) 01:36
>>228
(正気か…!?)
スタンドを解除しようと思ったが間に合わない。
『コロニー・ノーツ』が吹き飛ぶ。
 
中島昌道『コロニー・ノーツ』――――『再起不能』

230 :トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』:2002/05/23(木) 01:41
>>229
(まさか、『正気』でこんなことできるわけな──)
同時に私自身も巻き込まれた。
展望台を破壊した時の怪我さえなければここで勝ち名乗りも上げれた
んだろうけれど、ね‥‥。
 
トモミ『キーバッシュ・パワー・バニッシャーズ』
   →自爆。『再起不能』。

231 :真藤誠二『FBS』:2002/08/05(月) 23:18
ファイトクラブだ貴様らッ!
誰か相手はいないかッ!

232 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/08/05(月) 23:18
ゴゴゴゴゴ

233 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/08/05(月) 23:22
ドドドドド

234 :真藤誠二『FBS』:2002/08/05(月) 23:22
>>232
新手のスタンド使いさんですか。

235 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/08/05(月) 23:31
なんか適当なスタンドがあれば相手をしても良いんだが

236 :真藤誠二『FBS』:2002/08/05(月) 23:33
待ってます。

237 :真藤誠二『FBS』:2002/08/05(月) 23:34
寝る事になったんで、明日まで相手を募集したりします。

238 :235:2002/08/05(月) 23:35
他に戦いたい人がいたら俺はおりてもいいよ

239 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/08/07(水) 00:42
>>237
もう時間切れかな?

240 :真藤誠二『FBS』:2002/08/07(水) 00:45
>>239
ごめんなさい。もう寝るので。
のったりと戦っていただけるのならお願いします。

241 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/08/07(水) 00:56
>>240
ではまた次の機会に。

242 :真藤誠二『FBS』:2002/08/09(金) 23:14
ドッペルさん待ってます。

243 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/08/09(金) 23:18
グガガガガガ・・・・

244 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/08/10(土) 00:22
グガァ・・・

245 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/08/10(土) 10:21
>>242
気付かなかった。申し訳無い。

246 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/12(土) 00:24

1.『スピカ』を知っているか?

2.『スピカ』とは何だ?

3.『スピカ』を信じるか?

247 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/12(土) 01:24
・ここに来て上記の質問に答えた瞬間から始まる。
・終わらせるのも任意。 夢は目覚めれば終わる。
・また再開させるのも任意。 目を閉じれば夢が始まる。
・『スピカ』はここに居る。
・これは全て夢だ。
・夢は秘密。ageてはならない。

248 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/12(土) 02:11
・期限
>飽きたら。
>不意に忘れてしまったら。
>誰かが夢公募使おうとしたら。

249 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/10/13(日) 15:38
なんだこれ
なんだこれ
なんだこれ

250 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/13(日) 22:38
誰も来ねー。
>>249
お前でいいや。
やる?

251 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/10/13(日) 23:16
>>250
お前呼ばわりかよ。
別にやってやらないでもない。
『スピカ』なんて何のことだかさっぱり?だが。

252 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/15(火) 02:28
一人だと無理っぽい。
近日中に誰も来なかったら中止。
多分中止。

253 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/10/15(火) 02:56
ゴゴゴゴゴ
 
来た。

254 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/17(木) 23:14
すみません。ここ忘れてた。
>>253
二人か。結構無茶苦茶な内容になるけどやるか?

255 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/10/18(金) 13:07
>>254
やる。
無茶苦茶の度合いにもよるけど。

256 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/19(土) 22:55
>>255
普通に手足が千切れ飛んだりロードローラーが降ってきたりする。
夢だから。

257 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/10/19(土) 23:23
>>256
無茶苦茶だ。でもやる。

258 :249=251:2002/10/23(水) 22:41
ところが俺が出られなくなっちまったんだよォッ!
セツジツな事情が出来ちまったもんでさァァァァッッ!

……ゴメン

259 :号外『止まらないスピカ』:2002/10/24(木) 00:37
と言うか忘れてた。マジで。ごめんなさい。
 
と言うわけで終了。
 
このネタはまた他で使います。

260 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/10/25(金) 00:11
ガビーン
 
帰った。

261 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/12/06(金) 19:14
しばらくこの掲示板で動いている者なのですが、
最近自分の能力の解釈を間違えているのではないかと不安になってきました。
今後、揉めるような事があって自分の解釈が否定された時に
どう戦えばいいのか不安で一杯です。
なので、もし否定された時、どう戦えばいいかを
シミュレートしたいのですが、誰か相手になってくれないでしょうか。
一応戦法は考えたのですが、これもまた揉めそうなので、
そこらへんの考察も踏まえてお願いします。
なお、あまり人に知られたくはないので、sage進行でお願いします。

262 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/12/07(土) 03:04
誰も見てないかな…。

263 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 03:15
見てるが?
まあ明日の朝にはヘッドラインのニュースになってるだろうよ。

264 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/12/07(土) 03:29
>>263
ニュースは止めてくださいよ。
じゃあバトルよろしくお願いします。
舞台はどこにしましょうか。

265 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 03:34
>>264
名前がないと不便なので仮に『ニコライ』と呼ばせて貰うが、
まあニコライの好きにすればいい。

266 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/12/07(土) 03:36
>>265
じゃあ仮に『ビギン・ザ・デッド』って名前のスタンドを使わせてもらいます。
じゃあ墓場にしますか。地図もなしで。

267 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 03:40
>>266
いいだろうそれで。

268 :ニコライ仮『ビギン・ザ・デッド』仮:2002/12/07(土) 03:47
んで、相談なんですけど。
 
『一瞬』で本体を殺害・死体状況変化・蘇生する能力。
殺害した場合、その『魂』はスタンドに宿り
射程内の好きな場所に発現可能。
『死体』を破壊されるとそのダメージは蘇生後も残る。
死体が分離している場合は一部分を
中心に死体を再構成することも可能。
『死体』はスタンドにも効く。
ヴィジョンは骸骨のようなもので鋭い爪を有する。
 
パワー:C スピード:D 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:B
 
て事なんですけど、かなり拡大解釈とか色々しちゃってるんですよね。
具体的には
1、ワープ
2、鋭い爪
3、ボロボロ白骨死体
4、体の一部分を中心に蘇生
5、『死体』がスタンドに効く
 
の五点なんですよ。とりあえず1は削るんですが、
あとどれを削った方がいいですかね。

269 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 03:50
ああ、6、服が勝手に復活。
これは譲りませんが一応。

270 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 03:59
>>268
>>269
まあ1と6だけでいいんじゃあないか?

271 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 04:01
>>270
では1だけで。
いつバトりますか。あとそっち能力教えて

272 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 04:06
>>271
別にいつでも構わない。
あと相手は俺じゃなくてもいいぞ。

273 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 04:07
『ダブル・トラブル』
本体に端を発する行動や事象を全て『コピー』する能力。
『コピー』は事象が発生した瞬間に行なわれ、それに続いて同じ事象が再現される。
例えば銃を1回撃てば弾は二発発射される事になる。
あまり長時間にわたる事象の『コピー』はできず、
2〜3秒で完結する事象に限られる。
 
パワー:C スピード:A 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:A 成長性:A

274 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 04:11
>>273
早いなオイ。
ほかに誰が出来るんですか>相手
夢公募だから原作とかなんでもありなのか。

275 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 04:16
>>274
まあ早坂や園田の弟だとか、後は賞金をかけられていた連中とか。
『俺』と繋がりのある人間なら誰でも構わない。
夢公募だから死人でも問題ないからな。
原作スタンドで特に戦いたい相手でもいるのか?

276 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 04:19
>>275
適当に弱いスタンド出して。

277 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 04:23
『ビギン・ザ・デッド』(仮) 
 
『一瞬』で本体を殺害・死体状況変化・蘇生する能力。
殺害した場合、その『魂』は『スタンド』に宿る。
その時、『死体』から『スタンド』が出て、常時発現状態となる。
『死体』を破壊されるとそのダメージは蘇生後も残る。
死体が分離している場合は一部分を
中心に死体を再構成することも可能。
『死体』での攻撃はスタンドにも効く。
  
パワー:C スピード:D 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:B
 
とりあえず、これでいいか。あえて鋭い爪もはずそう。

278 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 04:28
『エリア・コード』 
能力は殴った部分に『ゴム紐』をつける。
ゴムは10mまで伸びる。その両端に色々物をくっつけられる。
ゴムは10m以上伸びたら切れる。切れたらその両端にある物を破壊する。
 
『エリア・コード』
パワー:D スピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C
 
『トレジャーハンター』
両腕に『フックショット』がついた人型のスタンド。
『フックショット』は10メートルまで届く。
また、『フックショット』は対象の強度に関係なく、『めり込み』、固定される。
それはスタンド自身にしか解除することはできない。(要するにビーチボーイの釣り針状態)
その際に『めり込んだ』対象にはダメージは無い。
 
『トレジャーハンター』(()内はフックショットの性能)
パワーC(B) スピードC(B) 射程距離D
持続力B 精密動作性C 成長性C
 
『アイラ・ピッキーミス』
小型の『マイク』の形をしたスタンド。
『マイク』は周囲の人間の発言を拾い、記憶する。
そして発言を記録された人間はその内容に反する行動はできなくなる。
 
パワーなし スピードなし 射程距離E
持続力A 精密動作性なし 成長性B

279 :ドッペル『ダブル・トラブル』:2002/12/07(土) 04:29
『グブリ・ゲドッグ』
スライム状の群体型スタンド。
触れた物質と同じものに変化する。
鉄に触れれば鉄に、肉に触れれば肉へと変化できる。
変化した部分は本体のコントロールを離れるが
それによって減った部分はすぐに補充される。
 
パワーC スピードC 射程距離B
持続力B 精密動作性C 成長性D
 
まあこんなところか。

280 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 04:31
じゃあ『アイラ・ピッキーミス』で。
 
嘘。そっちの使いたいので良いですよ。

281 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 04:37
本体名『相馬秋也』
スタンド名『アスファルト・プレイヤーズ』
以下は射抜かれた際の原文。
 
『目覚めた』らしいな・・・・・・・おめでとう
名付けよう。『スタンド』の名は、『アスファルト・プレイヤーズ』
『筒』・・・・・・というべきか。君の『スタンド』は
『射程距離 C』・・・・・・・この範囲であれば、『伸縮自在』
そして、『筒』の両側には『穴』がある。・・・・・・『笛』の様に、『空洞』だと思ってくれ
どちらでもいいが、この『穴』に触れたものは『もう片方の穴から出る』
どんな巨大なものであっても・・・・・・例えば、『ロードローラー』であろうと『隕石』だろうと
大きさに関わらず、『穴』に触れた瞬間から『筒』を通って片側へと抜ける
『筒』を通り抜けるのは『一瞬』だ。
認識すら無い『一瞬』・・・・・・・よって、途中で『脱出』する事は出来ないだろう
ただし、何かが通っている時に『もう片方の穴』を塞ぐと『スタンド』は破壊される
それは、即ち君への『ダメージ』だ
『パワー なし』『スピード なし』『射程距離 C』
『持続力 C』『精密動作性 なし』『成長性 C』
これが、君の『スタンド』・・・・・・・『アスファルト・プレイヤーズ』
どう使うかは、君次第だ・・・・・・・
 
なら私でも構わないかな?

282 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 04:41
>>281
弱ニコライ相手に移動力Aのそいつかよ。
まあ、いいですよ。まあ眠くなるまでやりましょう。
そっちからレスを。

283 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 04:41
>>282
残念だが今日はここまでだ。
寝る。

284 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 04:44
じゃあ気が向いた時にレスしてください。
 
『墓場』に二人はいた。
「…戦いか。大丈夫かな…」
ニコライは面前の相馬と向き合いながらそうつぶやいた。

285 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 13:01
持ち物。ナイフ数本となんか輪になったベルトみたいのいっぱい。

286 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 15:56
>>284
「どうした? 来ないのかね?」
『アスファルト・プレイヤーズ』を手に持っている。
 
持ち物は特にない。まあハンデだ。

287 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 16:05
>>286
「あの『筒』は…」
能力は知っていても良いのかな。とりあえず墓石に隠れつつ距離を詰める。

288 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 16:20
>>287
知っててもいいのではないかな?
知らなくても一度見ればすぐにわかるだろう。
 
「……」
『筒』を両手で持ってニコライを迎え撃つ。

289 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 16:23
>>288
「とりあえずこれでもくらえ…!」
ナイフを投げてから墓石に隠れる。

290 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 16:27
>>289
『筒』の先端を片手で触れて瞬間移動。
ナイフを回避する。
外れたナイフを回収してニコライのいる方向に向かって放り投げる。
「落し物だ」

291 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 16:33
>>290
カキーン!
ギリギリ墓石に隠れ、墓石がナイフをはじいた。
ニコライは墓石の後ろで何かやっているようだが、相馬の位置からは見えない。
 
そしてこの後、とんでもない展開が!

292 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 16:35
>>291
「…?」
『筒』の長さを1mにし、待機。

293 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 16:39
>>292
「カカカ…」
少しの間の後、墓石から『スタンド』が出てきた。
その『スタンド』は『骨』を全身にまとっている。
予め、大量の『ベルト』が『骨』に縫いこんであったようだ。
その『輪』に『スタンド』が袖を通している。
 
 
『本体』を纏うタイプの『スタンド』ッ!
相馬はとっさにそれを悟った。

294 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 16:47
>>293
「…はあ。何の役に立つのかねそれは?」
『筒』を伸ばして振りかぶり、本体に殴りかかる。

295 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 16:54
>>294
それはBTDの方でガードする。
そして、同時に『蘇生』した『ニコライ』が『筒』を掴もうとする。

296 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 16:59
>>295
骨をスタンドが纏っているのに蘇生できるのか?

297 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 17:03
>>296
出来ないかな。まあ、蘇生する寸前に解除でもいいですけど。

298 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 17:26
>>295
『筒』を使ってニコライの背後に瞬間移動。
そのまま振り返って殴りかかる。
>>296
良く分からんができるということで。

299 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 17:29
>>298
殴られる。
「グ…!」
いったん距離をとる。

300 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 17:33
>>299
『筒』を手の中に隠れる位までに短くする。
「それでネタ切れかね? なら終わりにさせてもらおうか!」
走ってニコライとの距離を詰める。

301 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 17:38
ここからが正念場。
さっきの状態、つまり『骨』をまとった状態に『一瞬』でなれるかどうか。
要は『白骨死体』になったと同時に、『輪』に袖を通した状態でスタンドを
発現できるのか。

302 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 17:48
>>301
さあ?

303 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 17:50
>>302
ここがグレーゾーンか。まあ今回は出来るということで。
まとった。
相馬に向かって拳を繰り出す。その拍子にニコライの指が数本相馬に飛んだ。

304 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 17:57
>>303
「かわせないとでも…思っているのかね!?」
手の中に隠し持った『筒』に触れる。
相馬の体が横方向に自分の体1つ分だけ瞬間移動する。
飛んできた指を回避しつつニコライの懐に飛び込む。
『筒』を警棒程度の大きさにしてBTDの頭部を殴りつける。

305 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 18:03
>>304
スマン、ワープはなしと言ったがありゃ嘘だった。
だが、使うのは『4、体の一部分を中心に蘇生』!
 
飛んだ指を中心にニコライを『蘇生』し、その位置まで『ワープ』。
相馬の不意をつけるだろうから、そのままニコライで殴りつける。

306 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 18:10
>>305
ワープなのか?
その場所まで体のパーツが飛んで行くのではなく?

307 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 18:15
>>306
それはどうなのかな。パーツが飛ぶ方が自然?
いずれにせよ早いのは早いと思うけど。

308 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 18:21
>>307
ワープと抜かせばまた揉めると思うがね。
何にせよ殴られるだろう。
 
「ぐっ!?」
そのまま走る勢いを利用して距離をとる。

309 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 18:25
>>308
パーツが飛ぶのは飛ぶので強いんだけどね。でも4自体も自分設定だからなあ。
 
再び『骨』を纏うBTD。今度の『骨』はまだ血が滴り落ちているような状況だ。
ゆっくりと相馬に近づいていく。

310 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 18:52
>>309
「同じ手は二度は食わんよ…」
再びBTDに向かって走る。

311 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 18:59
>>310
「クラエ!血の目潰しダッ!」
『骨』についた『血』を相馬に向かって飛び散るように拳をふる。

312 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 19:04
>>311
『筒』で横に移動。
移動が終わった瞬間にBTDに向けて『筒』を伸ばす。
相馬のすぐ側へとBTDを瞬間移動させる。

313 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 19:05
>>312
「何ィー!」
瞬間移動させられた。

314 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 19:15
>>313
「さて、まだネタはあるかね?」
そのまま『筒』を回転させて足払い。

315 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 19:21
>>314
「『血』…。『血』ガソコラ中ニ滴リ落チテイル。
ソノ状態デ歩イテキタカラナ…」
ソウ、オ前ノ後ロニモ」
 
相馬の後ろの『血』を中心に『ボロボロ白骨死体』に『死体変化』。
 
「カカカ!『骨』の『激雨』ヲクライナァアア!!!」
 
『骨』の通り道に相馬が居る。

316 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 22:36
>>315
「ぬっ…っがっっ!?」
目や頚動脈に刺さらないようにかばう。

317 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 22:59
>>316
ガスガスガスガスガスッ!
体に『骨』が刺さっていく。
 
ところで今思ったんだけど刺さっちゃったら完全な『死体変化』出来ないよね。
この場合、『死体変化』がとまるのかな。

318 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 23:18
>>317
そんなこと知らんよ。
 
何にせよ全身に骨が刺さってかなりの重症だ。
「くっ…」
片膝をつく。

319 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 23:31
>>318
まあいいか。
 
「覚悟シナ!」
BTDの拳が相馬の上から繰り出される。

320 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/07(土) 23:34
>>319
骨はどうなったのか?

321 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/07(土) 23:49
>何にせよ全身に骨が刺さってかなりの重症だ。
なので、刺さってるんじゃ。そうでないと貫通ですよ。

322 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 00:03
>>321
「ちぃ…っ!」
拳の一発目は防御。
そのあと『筒』で後退する。
このまま死体が射程距離外に出たらどうなる?

323 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 00:06
>>322
制御が利かなくなるかな。
「ニガサネエゼ!」
相馬の腕を掴む。

324 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 00:13
>>323
掴まれたのには構わず瞬間移動。
『認識できないほどの一瞬』で筒の中に吸い込まれる相馬の腕を掴んだままでいられるかはそちら次第。

325 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 00:18
>>324
別に一瞬だろうと掴んでしまえばその吸い込むパワーとの力比べじゃないの?

326 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 00:21
>>325
掴んでいる物を瞬間的に引っ張られれば手を離してしまう事もあるだろう。
吸い込むパワーは(もしそんなものが存在するとすれば)、まあ大の大人が光速に近いスピードで動くほどのパワー。

327 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 00:28
>>326
じゃあ逃げられた。距離は何m?
かなりピンチだな。

328 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 00:30
>>327
とりあえず1m。妨害されなければさらに後ろに後退する。

329 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 00:42
>>328
そんなもんなのか。じゃあ終わりかな。
 
「再度!死体変化ダゼ!」
地面についている『血』を中心に再度『ボロボロ白骨死体変化』
相馬に刺さった骨の破片が相馬ごと戻ろうとするパワーは
(もしそんなものが存在するとすれば)、
まあ骨の破片が光速に近いスピードで動くほどのパワー。

330 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 00:44
>>329
光速はさすがにまずいのではないかと思うが。
私のように移動だけならともかく破壊を伴うのならな。

331 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 00:46
>>330
というかさっきの骨が光速で私に向かってきたのなら、
その時点で私は跡形もなく粉微塵になっているだろうな。

332 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 00:50
>>330-331
5mほどを『一瞬』で動けるスピード。『一瞬』によるか。
まあ凄い速さって事かなあ。

333 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 00:56
>>332
まあどちらにせよ私の体ごとということはないのではないかな。
骨が私の体から抜けていくだけでは?

334 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 00:59
>>333
まあ貫通でしょうね。あとそれに伴ってバランス崩しますよね。

335 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 01:03
>>334
ん?中心になる『血』は私から見てどちらの方向?

336 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 01:04
>>335
BTDの近くの血だから、相馬がどっちを向いてるかによる。

337 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 01:06
>>336
位置関係は
 
B→    ←相
 
B=BTD 相=相馬
矢印はそれぞれの向き。
 
だと思うが、血はどの位置にある?

338 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 01:14
B→    ←相

 
こんなんで。

339 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 01:20
>>338
なら貫通もせずに普通に骨が体から抜けて行くだけではないかな。
まあバランスは崩すだろうが。

340 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 01:27
>>339
そういやそうだな。
じゃあバランスを崩したところに駆け寄り、『筒』を押さえる。

341 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 01:35
>>340
抑えるのは本体?
筒を押さえられた。
立ち上がる。

342 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 01:39
>>341
本体で一つ。
『筒』を押さえながら、BTD発現して殴る。

343 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 01:48
>>342
『筒』を使って瞬間移動。
ニコライが『筒』を押さえているなら、ニコライの後ろに移動する。
その後、『筒』を限界まで伸ばし、かつ、ニコライの持っている場所が筒の先端になるようにする。
後ろから、『筒』を持っているニコライの腕を掴み、『筒』が真上に上がるように手を動かす。
手の向きを変えるだけなのでさほど力はいらないはず。
 
「そう、簡単にはいかんよ…!」

344 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 01:56
>>343
『筒』が真上に上がったが、瞬間移動はなんとなく予測はしていた。
素早く振り返りBTDで殴りつける。

345 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 02:11
>>344
殴られつつもニコライの手を筒の先端に触れさせたい。
上手く行けば、ニコライは今いる場所の真上10mの場所に瞬間移動する。

346 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 02:14
>>345
「!」
真上10mにニコライが出る。
「しまった…」
そのまま落下していく。

347 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 02:18
>>346
「さて…どうする?」
力尽きてその場にへたり込む

348 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 02:21
>>347
「オレノ能力ヲイイ加減悟ルンダナ!」
 
相馬の近くの『血』めがけて『ボロボロ白骨死体変化』。
再度骨のシャワー。

349 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 02:27
>>348
さっき再生した時に『血』も回収されたのではないのか?

350 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 02:30
>>349
ああ、そういやそうだな。
では、空中でBTDがニコライを大量に血の雨をふりそそがせるべく『殺す』。

351 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 02:38
>>350
血の雨を全身に浴びる。
「………」

352 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 02:41
そして>>348
 
「骨ニマミレナ!カカカカカ!」

353 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 02:43
>>352
「何度も…同じことをすればこちらも当然予想はつく。迂闊な事だな…」
BTDを『筒』で『骨』の盾になるように瞬間移動させる。

354 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 02:50
>>353
吸い込めても完全に盾には出来ないと思う。おそらく。
「何ィー!!」
BTDも骨の破片を食らったが、相馬も食らう。
ところで上から降ってくる骨の盾にしようとするなら
BTDが相馬にのしかかる形になると思う。
骨のダメージを受けながらもマウントポジションで相馬の顔を殴るBTD。

355 :相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』:2002/12/08(日) 03:04
>>354
血が降り注ぐまでの間にニコライとBTDも地面に落下するのではないかと思うが。
まあこれで倒せないのならもう勝ち目は無いな。
 
「く…負け…か…」
気を失う。

356 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 03:11
>>355
すごくそんな気もするが、血が噴出す勢いって結構あるので
多分血の落下が早い。ような。まあ勝利とさせてください。
 
お疲れ様&ありがとうございます。
拡大解釈その4があればまあそこそこ戦えそうだな。
死体が戦いに使えた方がやっぱいいね。ワープ使うより。

357 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/08(日) 03:18
イチから出直したいな。これで。なんかそういうスタンド作ってください。

358 :新手のスタンド使いかッ!?:2002/12/08(日) 03:44
姫野とか言う奴に頼め

359 :御前崎もなみ『ライヤー・ライヤー』:2002/12/14(土) 01:09
誰かバトルしませんか?

360 :BTD:2002/12/14(土) 02:23
ニコライか姫野か棗あたりが相手できますが。

361 :もなみ『らいやーらいやー』:2002/12/14(土) 02:42
じゃあ、新・ニコライさんをお願いします。
コッチは誰がいいですか?
ワニか機械かペンギンか破裂弾あたりがお相手できますが。

362 :BTD:2002/12/14(土) 02:47
ああ、その前に。来週の水曜以降がいいんですが。
それが無理なら、今回はちょっとなかったことに。スミマセン。

363 :もなみ『らいやーらいやー』:2002/12/14(土) 02:53
来週は月曜から金曜まで忙しいので…金曜以降なら大丈夫ですが…

364 :BTD:2002/12/14(土) 02:56
じゃあクリスマスにでもしますか。他の人がいればそれでもいいし。

365 :もなみ『らいやーらいやー』:2002/12/14(土) 03:13
うーん…クリスマスか…じゃあそのあたりでやりましょう。
なんかイベントあったらやらないかもしれませんが。

366 :BTD:2002/12/14(土) 03:16
はいよ。

367 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/22(日) 23:37
トーーージョォーーーー!!!

368 :『リヴァードッグス』:2002/12/22(日) 23:41
お待たせしました。
舞台設定はどうしますか?

369 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/22(日) 23:44
さっき風呂に入ったときに思いついたのですが
『東京ディズニーランド』を希望します。
現在マップを検索中。

370 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/22(日) 23:45
アゲ

371 :『リヴァードッグス』:2002/12/22(日) 23:47
>>369
はい。了解しました。
一応、能力提示しておきます。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1037635102/921

372 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/22(日) 23:48
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/j_pg/index.html
これで大丈夫かな?

373 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/22(日) 23:51
君の『スタンド』は、『風』に乗せて発射される『弾丸』・・・・・・・・・・・・・。
『長さ5.7センチ』『直径8ミリメートル』の、『スタンド弾』だ。
『弾丸』の軌道やパワーは、『風向き』と『風速』次第らしいな。
そして、完全に『風』の中へ溶け込む為、一度発射されれば認識する事は出来ない。
これは、本体である君自身も同様だ・・・・・・・・・・・・。
名付けよう・・・・・・・・・・・『スタンド』の名は、『ストーン・テンプル・パイロッツ』。
 
 
『ストーン・テンプル・パイロッツ』
 
パワー:風速 スピード:風速 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C


僕はこれですね。
スタンド像の無い『見えない弾丸』の能力で『連射』可能とのこと。

374 :『リヴァードッグス』:2002/12/22(日) 23:54
>>371
像は犬のようなもの。
本体は視界内に入るまで河川に近付くと引き込まれて死ぬ。

375 :『リヴァードッグス』:2002/12/22(日) 23:58
それぞれの出発地点はどうしますか?
かなり広いですから遭遇するのに時間が掛かりそうです。

376 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/22(日) 23:59
>>374
承知。
とりあえずお互いの能力に関して
『クリッターカントリー及びアドベンチャーランドは川か?』ってのと
勝負場で吹いてる『風の方向と風速』を決めときますか。
あと一般客の人数とかも。

377 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:01
>>375
そうですねえ、それぞれ一つランドを選んでそこから・・・でいいかと。
広いんで両者とも足は速めの設定で。

378 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:02
>>376
ディズニーランド内の人造河川も河川でいいです。
一般客は平日の場合程度で。

379 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:03
あとGMがいるといいんですけどね。
どこかで呼んでみます?

380 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:04
>>377
了承しました。
面は割れているということですよね?

381 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:05
>>379

どなたかGMをお願いします。

382 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:07
>>380
スタンドバトルスレを参考にすると
『面は割れてる、能力は知らない』でいいかな。
風はGMに判断していただきたいトコですが。

383 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:09
>>382
それで結構です。

384 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:11
あとは・・・GM待ちですかね。
15分までにこなかったら始めちゃう方向で。

385 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:16
ん・・・?
そろそろ15分ッスか?

386 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:19
では、僕は『トゥモローランド』をスタート地点にします。

387 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:21
>>386
僕ぁ、384でのメール欄の通り『グリッターカントリー』から。

388 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:24
『風』についてはとりあえず『南から北』でいいですかネ?
風速は『攻撃時のレスの下一桁』によって決定で
『0』なら無力『7』以上は負傷するくらいのダメージ・・・
くらいでバランス取れると思うんですが。

389 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:26
さて、始めますか?

390 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:27
>>387
では、開始します。

僕は『トゥモローランド』のグランドサーキットに居た。
敵の顔は知っている……後は探すだけだ。

391 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:28
>>390 では、宜しく。

グリッターカントリーより出発。
とりあえず風上に移動するため、真っ直ぐに南下。

392 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:33
>>391
僕は反時計回りに進むことにした。
次に向かうのは『トゥーンタウン』。
駆け足で舗装された道を進む。

393 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:34
ウェスタンランドへ移動中。
目指すは飲食街。

394 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:37
ウェスタンランド到着。
近くのドリンクショップで順番待ち。
列は一分待ちくらい。

395 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:40
ドリンク購入。
カップ入りのコカ・コーラ。
ストローに口をつけて飲みつつその場で敵を探索中。

396 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:41
『トゥーンタウン』は、ウォルト・ディズニーが創造したキャラクター達が蠢く町だ。

僕はネズミが嫌いだ。
「処刑」

僕は『リヴァードッグス』共にネズミを襲わせた。

397 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:44
>>396
うおおお!! バイオレンス。

依然、ウェスタンランドでくつろぎ中。
トゥモローランドでネズミ襲われ事件の噂が来るまで約一分。

398 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:46
異変探知。
敵スタンド使いによるものと判断。
トゥーンタウンに駆け足で向かう。ルートはパークワイド経由。
コーラはまだ残ってるので持ち歩き。

399 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:49
パークワイド到着。
風上からトゥーンタウン(397はミス、スマソ)へ行くため、
トゥモローランドへ一端移動。

400 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:49
僕はネズミの中身を一瞥するとミッキーのトレーラー前で止まった。

401 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:50
トゥモローランド到着。
事件場所目指して北上。

402 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:53
どうやらミッキーが襲われたらしい。
「・・・! 敵はトンでもねえ野郎だ!!」
とりあえずトゥーンランド入り口を発見。

403 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:54
辺りは騒ぎになっている。

僕は敵を待つ。

404 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:55
「俺のストーン・テンプル・パイロッツ・・・風上に居る限りほぼ無敵の能力!
回り込まれない様に周囲を警戒しながらトゥーンランドに入るぜ・・・!」

405 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 00:56
トゥーンランド到着。
風上の『ガジェットのゴー・コースター』まで移動。
(そろそろ敵も近い模様。)

406 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 00:59
僕はこの場所から動かない。

407 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:03
コースターからしらみつぶしに風下へ移動。
当然すぐ近くのトレーラーに居る敵を発見。
(待ち伏せされてたわけだからこれまた当然相手にも気付かれてると思う。)
「!!」
ビビってコースター方面に後ずさり。

408 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:04
ミッキートレーラーの側でミッキーマウスが倒れているのが見えた。
その前方5メートルに犬のようなスタンドが一体いた。

本体は隠れているのか姿は見えない。

409 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:05
「敵発見だ!! 落ち着け!! 落ち着くんだ俺!!」

410 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:06
む?
>>407>>408で被っちまいましたな。
じゃあ本体でなく犬を発見ってことで。

411 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:09
>>409
犬が走り出した。

412 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:09
とりあえず犬を様子見。

413 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:10
>>407のメール欄で発射した弾丸着弾。
犬は移動しちまったみたいなので外すがトレーラーが吹き飛ぶ。

414 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:12
>>409
「あの犬がスタンドか? 思ったより小さいな。本体もみつからねえし
射程は長そうだ・・・。が、やることはかわらねえ。『しらみ潰しに』
見えるものを吹き飛ばしていくぜ! 一応犬は狙うけどなあ〜!!」

415 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:14
(敵の攻撃か)
この近くにいるようだなと僕は確信した。

犬はコースターの方へ向かわせた。

416 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:15
「『風(下一桁)』はそこそこ・・・ただしそりゃあ自然の風の話だ。
俺の背後にはコースター! その風を合わせりゃぁ充分な威力の弾丸が撃てる!」

ストーン・テンプル・パイロッツの『見えない弾丸』発動。
とにかく連射。(精密動作D)

417 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:19
命中判定を頼みます。
さすがに向かって来る犬相手に
不可視の弾丸で当たらないことはないと思いますが・・・
(でもそもそもスタンドのダメージが本体にいくかな)

418 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:20
>>416
犬のスピードA。かなりの速さだ。
そちらの精密はD。当たったとしてもかする程度だろう。
コースターに向かって突進していく。

419 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:23
依然、『連射』を継続。
見えない以上意図的に回避つーわけにもいかないので
近づけば近づくほど命中率アップかと。
(ただ結局遠隔操作なら本体にダメージいかない可能性高し。
それでも風上にいれば自分に届く前にギリギリ撃破出来ると思う。)

420 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:27
>>418−419
ああ・・・こういう時ほどGMがいないのが悔やまれますな。
あと射程Bゆえ犬を外した弾丸はトゥーンタウンをちょっとずつ蜂の巣に
していきますぜ。

421 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:30
>>419
そちらにスタンド像はありませんが、何か動作はしていますか?

犬は突然、停止した。

422 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:32
>>421
『男』によると『意思』で『弾丸』を『風』に乗せるスタンドらしいので
無動作です。
強いていうなら右手にカップ持ってコーラ飲んでます。

「止まった? が、関係ねえ、風は弱まってるがコースターの風力を利用して
ショボイ力でも撃ち続けるぜ!」

423 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:36
先程からの騒ぎや弾丸による破壊等で一般客はこの付近から遠ざかっている。
と僕は思うんですけども。

残っている客を順に襲っていく。

424 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:39
>>423
まあ普通なら僕でも遠ざかりますわな。
つーとそろそろコースターも停止ですかね。

とりあえず撃てる限り弾丸連射。(パワー弱し。)
この能力『弾数無限』が何よりの強み。

425 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:40
風の方向に向かって撃ちつつ
コースターの入り口(客退避済み?)に移動。

426 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:44
順当に考えて最後にコースターに乗ってた客たちを避難させたあと
ランドのコースター係りの人が制御ボックスから出てくるハズだから
ドアを開けた時にその人に接近。

427 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:45
>>425
移動しているうちにいつのまにか犬の数が増えていた。
合計3体に増えている。
2体は破壊されたトレーラー付近。
倒れているミッキーマウスの前方にいる。

428 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:47
>>427
「うえ! 一匹じゃねーのかよ!!」
犬を確認しつつ係員を弾丸で暗殺。
ボックス内に入ってドアを密閉。

429 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:50
とりあえずコースターを動かし続けるために制御室で試行錯誤中。

430 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:51
「ON・OFF」スイッチとかをいじってコースターの動きを試している模様。
ただ如何せん本職じゃないので時間かかってます。

431 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:51
>>428
(敵の顔……を探さないと…)
こちらの顔が見えないように相手の顔を見るのは限られた視界では大変だ。

ボックスに入っていく敵の姿を発見した。

432 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:55
常時「ON」状態でよさ気と判断。
操作を終えた後、窓から来る風とかに弾丸を乗せ制御装置を破壊。
元来たドアから脱出。

433 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 01:56
とりあえず外に出た瞬間無差別に連射。
撃ちながら敵を探す。

434 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 01:56
>>432
3体の犬がコースター入り口に集まっていた。

435 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 02:00
「うおおおおおおおおおお!!!」
犬にビビって飲み途中のコーラのカップを落としちまう。
お気に入りのズボンに染みが! チクショウ・何てこった!!
とにかくここまで近けりゃそうはハズさねえ!! 連射だ。

436 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 02:03
モーション関係無しに撃てるので両腕は首をカード・・・します。

437 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 02:05
>>435
(スタンドが見えている…あの顔…間違いないようだ)
3体が直列に並んで突進してきた。
一番前の犬を盾と踏み台代わりにして、2番目が男に襲いかかる。
パワーCスピードA精密C

438 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 02:08
>>435のメール欄通り一発目のみは正確に当たるはず。
怯んだ上に空中で身動きが取れないところを
ショットガン風に弾丸を放って攻撃。

439 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 02:09
あと風の強いうちにとりあえず連射しとこうと思います。

440 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 02:12
ところでそろそろ時間やばいんですけどどうしましょ?

明日は休みで夜もだいたいフリーですが、18時〜23時くらいは無理です。

441 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 02:13
>>436.>>438-439
一番目の犬は破壊された。
二番目の犬は男の喉笛を狙って攻撃してきたが両腕に阻まれた。
ぶら下がって咬みついている。

そして、三番目は無防備の男の股間に咬みついた。喰いちぎろうとしている。

442 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 02:14
>>440
では明日の24時以降でお願いします。

443 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 02:17
>>442
了解。
中々楽しかったッス。それでは。

444 :『リヴァードッグス』:2002/12/23(月) 23:52
待機します。

445 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/23(月) 23:59
登場、とりあえずGM募集の方向で。

446 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:03
と、挨拶遅れてすみません今晩です『リヴァードッグス』殿。
0:10までにGM来なきゃ開始でいいっすか?

447 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 00:06
>>446
こんばんわ。
GMの件はそれで結構です。

448 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 00:14
僕は>>441の攻撃を隠れながら見守っている。

449 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:15
腕と股間を噛まれる。

「ゥぐうぅ!!! 俺の下はスタンドか!!? このクソ犬が!!
噛み付いてきやがったな!! 痛ェ! 涙が出るほど痛ェぞチクショオ!!」

噛まれた手を振り回し滅茶苦茶に転がりまわる。

450 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:18
転がりながら元いたボックスへ近づく。

451 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 00:23
>>449
転がり回る……。
犬も加減無く男の肉体を咬み裂こうとして力を込めていた。
男は、自分の体に向かって風が吹いているのに気付くだろう。

452 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:25
>>449
「うへへ! 強く噛み付いてるってことはよおお! 
逃げられねえってことだぜ犬っころ!!
転げ回る際の風と自然の風、コースターの風に弾丸を乗せて『発射する』!!」

453 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:27
>>452補足
まあ犬に噛まれた腕やら股間やらが風にあたる時に弾丸発射ってとこですか。

454 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:29
>>453補足・・・ああ、ややこしい!

犬→● ⊂←弾丸         (←風)
僕→○」←腕

みたいな感じで。

455 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 00:31
>>452-453
発射された弾丸は風下にいる貴方に向かってくると思います。

456 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:32
発射時刻は449のメール欄ですしさすがに破壊可能かと。
依存なきゃ、すぐにボックスに入ってドア閉めて窓も閉めます。

457 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 00:33
>>454
見えない弾丸で精密Dなので犬に正確に当てられるどうか…。

458 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:35
>>457
いや、ド近距離ですからな。
外しようもないかと。

459 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 00:40
GMの方の判定をお願いしたいです。

460 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:42
仕方ないですね。
どっかのスレで呼びかけてみますか?

461 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:44
お、『スタンド使い達が戦う』スレで一区切りついたか?

462 :GM:2002/12/24(火) 00:44
噛む時犬の動きは止まるので外しようが無い、と判断する

463 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:48
>>462
レス感謝いたします。
ついでに僕のダメージの判定も頼んでいいッスか?
パ精CCの犬型スタンドに腕と股間をかまれました。

464 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 00:57
む?
反応ないっすな。
じゃあそこそこのダメージだが
股間へのダメージで移動力かなり低下・・・くらいッスかね。
パワーCだと大怪我にはならなさ気かと思いますが。

465 :GM:2002/12/24(火) 00:59
>>463
腕へのダメージ…首を噛みに行ったのを防御したため、あまりひどくは噛まれなかった。痛いが、まだ腱も筋肉も無事だ
股間のダメージ…金的がひどい事になっている。うまく走れなくなった。

466 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 01:03
>>464
弾は犬に当たった。
二匹の犬は咬みつきつつ男を引きずり倒そうとする。パワーC×2

>GM
犬へのダメージ判定を。

467 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:07
弾丸の威力は388及び452参照ってとこでしょうか。
発射は449のメール欄です。

468 :GM:2002/12/24(火) 01:16
>>466
ストーンの攻撃はめちゃくちゃに転がりながらの乱射だったので必然的に口に近い方がダメージを受けると判断。
つまりは腕に噛み付いた犬の顔面が蜂の巣になり、腕から離れる。(パワーは弱かったのだが目などをやられた)
金的側の犬は比較的軽傷。そのままパワーCで倒そうとするが一匹では難しそうだ。(群体型ということも考慮して弱めのパワーCとしておく)
>>ストーン
腕は開放された。しかし金的へのダメージは累積していく。

469 :GM:2002/12/24(火) 01:17
そろそろちぎれるかな

470 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:18
まだ噛み付いてるようなら下半身を風下に向けて
犬のそばギリギリから弾丸発射。(シューティングゲームのように連射)

471 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:19
ついでにストロー(ログ参照)からも息に乗せて発射。

472 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 01:20
(一気に決めよう………)
ボックス内に逃げ込もうとする男の背後へ新たな犬が6体追ってくる。スピードA

473 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:22
「ええい! かなわんわ!!」
片手をマフラーのように首に巻きつけ急所のみガード。

474 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:23
もう片手はボックスのドアを思い切り開ける。
(ドアが開く際の風に載せて背後に向けて弾丸を散弾のように発射)

475 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 01:25
>>473
2体の犬が、それぞれ両足首に咬みついて引きずり倒そうとする。

476 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:29
>>475
そりゃ倒れますわ。
ただパワーCなら犬に噛まれた足を曲げ→すぐに伸ばして
その時の風と自然の風&コースターの風に弾丸乗せて発射
(当然猛連射、誤射しないように弾丸発生場所は犬のすぐ前)

477 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:32
っと、GM殿、双方のダメージ判定をお願いします。
あと僕の弾丸は弾無制限・連射可・ノーモーション発射なんで
噛まれ続けてる間は連射し続けます。

478 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 01:36
>>476
2体の犬は足首を咬み裂いて行動不能にしようとしている。
弾は当たるだろう。
しかし、別の2体が倒れた男の頭に咬みつく。

479 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:36
>>478
当然そいつらにも同時射撃。

480 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:40
さすがにコノ超近距離なら外しようがない上に
連射した弾丸全て当たってるから犬が持たないと思うんだが。
(こっちのダメージも相当でかそうだけど)

481 :GM:2002/12/24(火) 01:41
>>477
足による風は微量であり、また弾丸発生場所が犬のすぐ前では自然な風による十分な加速がないと判断。
犬の目や鼻に当たるが依然と噛まれ続ける。

482 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 01:44
>>481
「ウンギャアアアアアアア!!!!」
ならもう風に頼らず首をガードしてない方の手で直接叩きに行く。(まず顔の方)
つっても手じゃ触れられないから触る瞬間に手のひらに弾丸を多量発生。
普通の風による連射も継続。

483 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 01:45
GMの判定を受けて更に攻撃を加える。
男の動脈近くの箇所を頭に咬みついていた2体に狙わせる。

484 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 01:48
今までの攻撃による出血(生殖器も)もそうとうあると思いますが
GMの判定をお願いします。

485 :GM:2002/12/24(火) 01:58
>>482
2体の内片方の犬にダメージを与えることは出来たがもう片方に首をガードする腕を噛まれた。
>>483
片腕でガードしていたためその腕を噛むこととなった。
>>484
ストーン…頭部及び両腕、金的に裂傷。意識が朦朧としてきた。
リヴァー…犬破壊1 頭部重傷3 他無傷

486 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 02:04
>>485
(………まだ、動けるのかな…)
僕は隠れながらよく見えるように少し近付く。
向こうはうつぶせに倒れているから見えないだろう。

犬は攻撃を続行する。

487 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:04
とにかく連射しかすることないので連射を継続。
他の痛覚で意識覚醒させるのと加速で弾丸の威力を上げるのを兼ねて
発射地点を犬の直前から少しづつ遠ざける(自ダメージ覚悟)
首を守る腕を噛んだ犬はストローで急所を狙撃。

488 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:08
(連射中)
と、有視界操作中の犬へのダメージは本体へ還元されますかね?
あとランドの係員が異変を調べに来たりは?(まあ犬は見えませんが)

489 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 02:11
>>487
さっきから咬まれている両足首の動脈のダメージも酷くなる。
犬といってもスタンドなので急所とかはないと思うのですが。

490 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:12
>>489
う、言われてみりゃそりゃそうですな。
まあ噛み付いてる口の辺りってことで

491 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 02:13
>>488
群体型は基本的に還元しないのでは。

492 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:17
>>491
ピストルズは半分死ぬと還元(ノトーリアス戦)しますし
バッド・カンパニーも『3体くらいなら大丈夫(つまり全滅はヤバイ?)』
とか言ってるんで半分以上やられるとマズいかと・・・
できればGM判断で。

493 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 02:20
>>492
大きいハーヴェストっぽい感じなんですけどね。

494 :GM:2002/12/24(火) 02:25
>>492
詳しくは『男』に聞いてくれ。
とりあえずここでは群体型でもダメージは本体に還元されることにする。
しかし今現在の状況ではリヴァー本体の行動に支障が出るようなダメージは無い。

495 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:29
>>493
むう、まあどっちにしろ犬が結構残ってるので保留ですな。
(拾い集めるハーヴェストはいい例えですね)

「ギャアアアアアアアアア!!! もうダメだ!! なりふり構ってられねえ!!」
とりあえず犬に噛まれている場所に弾丸発生。(当然連射)
ほとんど無風なので飛びやしないが、口の中を弾丸で溢れさせて歯を外す作戦。

496 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 02:32
>>494
見えていれば操作可能なので、攻撃は続行する。
頭に攻撃1体、腕に攻撃1体、両足首に2体。

更に2体が首をガードしている腕を咬みついて引き離そうとする。

497 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:35
>>495で犬を外せるかGM判断。お願いします。

498 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:40
あと攻撃は休まず続けてるのでそろそろ犬を撃破できるんじゃないかと。
少なくとも人間並みのパワーの犬に急所以外を噛まれる続けるよりは
途切れずに連射される弾丸の方が強い・・・かな?
これもGM判断ですが。
これで弾丸が押し負けるとなると僕は『詰み』ですな。
打つ手無いです。

499 :GM:2002/12/24(火) 02:47
>>498
残念ながら6匹の犬の攻撃をどうにかできるほど風の銃弾は強いとも多いとも思えない。

500 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:50
>>499
ぬう・・・そうなると僕の敗北ですな。
『リヴァードッグス』殿、『GM』殿、お疲れ様でした。

501 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 02:52
残念ながらもう限界なんで寝ます。
負けはしましたが楽しかったッス。

502 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 02:54
僕は地面から起き上がると重たい頭を脱いだ。
風が心地よい。
僕は血塗れで倒れている男を見つめた。

>>396でミッキーマウスを襲う。
>>400の時点で本体はミッキーマウスの中に入っていた。
>>403からメール欄(mouse)。

503 :『リヴァードッグス』:2002/12/24(火) 02:56
>>501
おつかれ様でした。僕も楽しかったです。

504 :ザ・ニュー支配人:2002/12/24(火) 03:30
☆『リヴァードッグス』VS『ストーン・テンプル・パイロッツ』☆
       ☆『リヴァードッグス』WIN☆
       対戦レス>>367-503

舞台を利用して勝利された『リヴァードッグス』様、おめでとうございます。
『ストーン・テンプル・パイロッツ』様、今回をバネにこれからも頑張って戦ってくださいませ。

御二人ともお疲れ様でした&ご利用いただきありがとうございました。
引き続き夢公募ではみなさまのご利用をお待ちしております。

P.S.GMをやって下さった方、心よりご協力感謝いたします。

505 :『ストーン・テンプル・パイロッツ』:2002/12/24(火) 16:15
>>502
うう!!!
mouseってそう言う意味だったのか!!
こりゃ完敗ですわ。

506 :BTD:2002/12/24(火) 23:48
>>365
じゃあバトルしますか?
他にやりたい人が居れば参加もOKって事で。
ただ、今日中に終わらない可能性がかなりありますが。

507 :『フォー・トップス』:2002/12/24(火) 23:56
フシュー

・・・・・『幸先が』いい。
君は、『選ばれた』ようだ・・・・・・・おめでとう。
・・・・・・・・君のスタンドの名は、『フォー・トップス』。
『絶対に』触れる事が出来るのが、『フォー・トップス』の『能力』。
『防御』だとか・・・・・『形状』とかいった事は『関係無い』。
スタンドの手が『届く』範囲であれば、『フォー・トップス』は
『確実に』目標へと『到達する』・・・・・・。


『フォー・トップス』
パワー:B スピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

508 :秘密主義者:2002/12/25(水) 00:04
本体が『死』に触れる事で発現する、『遠隔自動操縦型スタンド』。
『本体の死亡』を含め、本体が生物の『死に様』を認識した場合にのみ発現。
その『死』が、より苦痛に満ち悲惨なものであるほど『スタンドパワー』は増大する。
ただし、『死亡した生物』の『大きさ』や『知性』『死に様』によっては、発現すらしない。
発現した『スタンド』は、任意の対象が『死ぬまで』攻撃し続ける。
『スタンド像』は、『闇の中』でのみ発現・認識が可能。
『暗室』や『暗闇』を始め、『まぶた』を閉じる事でも発現する。
それ以外では発現すら不可能だが、その攻撃を防ぐ事も『スタンド』に触れる事も不可能。
『スタンド像』を認識出来るのは、対象のみ。
 
 
『ジャック』
パワー:A スピード:D 射程距離:C(発現後は、∞)
持続力:∞ 精密動作性:D 成長性:D

↑でいいですか?

509 :李斎繰流『オリジナル・プランクスター』:2002/12/25(水) 00:10
名前は『オリジナル・プランクスター』。
能力は触れた物体を『自由な状況下で強制的な三態変化』させる事だ。
なおこの能力は『オリジナル・プランクスター』自身にも『適用』できる。
 
『オリジナル・プランクスター』 
パワー:A→C→E スピード:A→C→E 射程距離:E→C→B
持続力:C→D→E 精密動作性:C→D→E 成長性:A

510 :角生春樹『ブラインド・メイス』:2002/12/25(水) 00:15
 
本体の周囲に展開する『空気』型のスタンド。
ヴィジョンそのものが『空気』であり、当然にそれを自在に操る事ができる。
本体を中心に拡散することができるが、拡散すればするほど空気中の
『ブラインド・メイス』の占める割合は減少し、その結果パワー、精密動作性は減少する。
『空気』の性質自体を変化させる事は不可能。
 
パワー:B〜E  スピード:C  射程距離:B
持続力:A  精密動作性:B〜E  成長性:C
 
なお本体である角生春樹は視覚障害者だが、今回は目が見えるという設定で参加。

511 :ニコライ:2002/12/25(水) 00:16
『ビギン・ザ・デッド』
 
本体を殺す事によって発現するスタンド。
発現すると、意識はスタンドに移行する。
スタンドは射程内のいずれかの場所に自由に発現可能。
死体の状態は様々な状態に一瞬で変更できる。蘇生も可能。
『本体』の『所持品』は『死体』の一部として扱われる。
『死体』にスタンドを重ねるようにして発現する事で、
『死体』を動かす事も可能。
 
パワー:C スピード:D 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:B
 
■ダメージについて■
蘇生すると、殺される直前の身体に戻る事が出来るが、
死体時に受けたダメージは蘇生後も残る。
スタンドへのダメージは蘇生後に本体に伝わる。
死体へのダメージはスタンドには影響しないが、
完全に燃え尽きたり、腐りきったりした場合にはスタンドも消滅。
逆にスタンドが破壊されればその時点で本体も消滅。

512 :秘密主義者:2002/12/25(水) 00:25
>>508補足
『ジャック』は暗闇になると
 ・対象の目の前に自動的に出現し、 スピードDで攻撃する。
 ・逃げても暗闇である限り目の前に出現し、攻撃し続ける。(避けることは可能。)
ということにしたいですがかまいませんか?

513 :ニコライ:2002/12/25(水) 00:27
>>511
補足。
『ソウル・コフィン』
ニコライにとりついている実体化の石棺スタンド。
ニコライもしくは『ビギン・ザ・デッド』を包み込むように発現する。
能力は位置の『交換』で、棺に入ったニコライと
『ビギン・ザ・デッド』の位置を交換する事が可能。その逆もまた出来る。
また、200kgある重さを『ビギン・ザ・デッド』の重さと交換する事も可能。
交換する時は両手両足にそれぞれ50kgまで交換できる。
『ビギン・ザ・デッド』の重さは0kgとして扱う。
これらの動作は『一瞬』で可能。
  
パワー:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:∞ 精密動作性:なし 成長性:A

514 :『フォー・トップス』:2002/12/25(水) 00:28
>>507補足
『確実に』目標へと『到達する』

『認識』さえすれば視認できないものにすら触れられる。

と言う解釈で。

515 :『男(偽』『オリジナル・プランクスター』:2002/12/25(水) 00:29
>>509補足
『スタンド』は『固体』として認識する。
『スタンド』に起こった事は本体にも起こる。
『オリジナル・プランクスター』自身への『状態変化』は本体には影響しない。

516 :角生春樹『ブラインド・メイス』:2002/12/25(水) 00:33
>>510補足。
『空気』というものは本来様々な気体の混合物であるが、
『ブラインド・メイス』は漠然とした概念として『空気』の性質を持っている。
だから別に『スタンド酸素』だとか『スタンド窒素』だとかで構成されているわけではなく。
全ての『ブラインド・メイス』は一律に同質の存在である。

517 :『GM』:2002/12/25(水) 00:38
判定にお困りの際はお呼び下さい。

518 :角生春樹『ブラインド・メイス』:2002/12/25(水) 00:39
>>510
さらに補足。
『ブラインド・メイス』は分子サイズの極小群体型スタンドである。

519 :ニコライ:2002/12/25(水) 00:40
じゃあ、
・スタンドの能力は知ってるかどうか
・場所の希望
・その他
を教えてください

520 :2001/07/04(水) 02:34→死亡『フォー・トップス』:2002/12/25(水) 00:41
次スレ行った方が良くないか?

>>519
・どちらでもいい
・どこでもいい
・どうでもいい

521 :山田『シビル・アクション』:2002/12/25(水) 00:45
その『能力』は……『大袈裟』にする事。
貴方の周りで起きる出来事は……全て『大袈裟』になります。
小さな怪我のはずなのに、何故か『骨折』……
ちょっと傷つけただけなのに、『塀』が『崩れ落ちる』……
『ダメージ』の『増大』……とも言い換えられますね。
この『スタンド』は『常』に『発動』しています……
貴方の『意思』に『関わらず』……ね。

『シビル・アクション』
パワー:― スピード:― 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:― 成長性:C

むちゃくちゃにしてやりたいです。

・『大袈裟』になる範囲は本人を中心として10m

522 :角生春樹『ブラインド・メイス』:2002/12/25(水) 00:46
>>519
・ど(略)
・ど(略)
・ど(略)

523 :山田『シビル・アクション』:2002/12/25(水) 00:48
>>519

・知らないを希望
残り二つはどうでもいい。

524 :『男(偽』『オリジナル・プランクスター』:2002/12/25(水) 00:48
・知らない方がいい。
・宇宙でもマントルの中でも構わない。
・特に伝えるべき事はない。

525 :消滅者『ジャック』:2002/12/25(水) 00:58
・どちらでも
・生物がいるところを希望
・特になし

526 :ニコライ:2002/12/25(水) 01:03
じゃあ、やるよ。場所は
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=395&KEY=1014304290&START=21&END=21&NOFIRST=TRUE
ここ。
自分の位置と道具(普通持ってそうなもの)を申告してバトル。

527 :2001/07/04(水) 02:34→死亡『フォー・トップス』:2002/12/25(水) 01:09
→『処理車』に居る。

528 :『男(偽』『オリジナル・プランクスター』:2002/12/25(水) 01:09
『機関車両』を希望する。
持ち物は小説と日記と文房具とコーラ。

529 :角生春樹『ブラインド・メイス』:2002/12/25(水) 01:12
寝台車1の屋根の上にいる。
列車が走っているなら本体を襲う突風は『ブラインド・メイス』で空気の壁を作り軽減しておく。

530 :山田慎太郎『シビル・アクション』:2002/12/25(水) 01:13
『風俗車両』にいる。
財布と携帯電話。それと今読んでいる宮本武蔵の二巻を持っている。

531 :ニコライ『ビギン・ザ・デッド』:2002/12/25(水) 01:19
食堂車に居る。
持ち物はナイフ数本と医療用の糸と接着剤。

532 :消滅者『ジャック』:2002/12/25(水) 01:23
『食堂車』1にいる。
かわいそうな子豚と土佐犬をそれぞれ一匹ケージに入れて持ち込む。
あと、大きめのナイフを持ち込む。

118KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス