■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
新生!!スタンドBattle夢公募ver1.0(8.0)
1 :
ザ・ニュー支配人
:2002/02/23(土) 02:40
『仮想現実シミュレーター』もリニューアルで絶好調!
いらっしゃいませ。『双方向ヴァーチャル対戦シミュレーター』へようこそ〜
>>2
ーテーマ
>>3-5
ルール、利用の際の注意事項
前スレ
http://page.freett.com/jojo_log/log/1011797655.html
245 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/08/10(土) 10:21
>>242
気付かなかった。申し訳無い。
246 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/12(土) 00:24
1.『スピカ』を知っているか?
2.『スピカ』とは何だ?
3.『スピカ』を信じるか?
247 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/12(土) 01:24
・ここに来て上記の質問に答えた瞬間から始まる。
・終わらせるのも任意。 夢は目覚めれば終わる。
・また再開させるのも任意。 目を閉じれば夢が始まる。
・『スピカ』はここに居る。
・これは全て夢だ。
・夢は秘密。ageてはならない。
248 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/12(土) 02:11
・期限
>飽きたら。
>不意に忘れてしまったら。
>誰かが夢公募使おうとしたら。
249 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/10/13(日) 15:38
なんだこれ
なんだこれ
なんだこれ
250 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/13(日) 22:38
誰も来ねー。
>>249
お前でいいや。
やる?
251 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/10/13(日) 23:16
>>250
お前呼ばわりかよ。
別にやってやらないでもない。
『スピカ』なんて何のことだかさっぱり?だが。
252 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/15(火) 02:28
一人だと無理っぽい。
近日中に誰も来なかったら中止。
多分中止。
253 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/10/15(火) 02:56
ゴゴゴゴゴ
来た。
254 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/17(木) 23:14
すみません。ここ忘れてた。
>>253
二人か。結構無茶苦茶な内容になるけどやるか?
255 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/10/18(金) 13:07
>>254
やる。
無茶苦茶の度合いにもよるけど。
256 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/19(土) 22:55
>>255
普通に手足が千切れ飛んだりロードローラーが降ってきたりする。
夢だから。
257 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/10/19(土) 23:23
>>256
無茶苦茶だ。でもやる。
258 :
249=251
:2002/10/23(水) 22:41
ところが俺が出られなくなっちまったんだよォッ!
セツジツな事情が出来ちまったもんでさァァァァッッ!
……ゴメン
259 :
号外『止まらないスピカ』
:2002/10/24(木) 00:37
と言うか忘れてた。マジで。ごめんなさい。
と言うわけで終了。
このネタはまた他で使います。
260 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/10/25(金) 00:11
ガビーン
帰った。
261 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/12/06(金) 19:14
しばらくこの掲示板で動いている者なのですが、
最近自分の能力の解釈を間違えているのではないかと不安になってきました。
今後、揉めるような事があって自分の解釈が否定された時に
どう戦えばいいのか不安で一杯です。
なので、もし否定された時、どう戦えばいいかを
シミュレートしたいのですが、誰か相手になってくれないでしょうか。
一応戦法は考えたのですが、これもまた揉めそうなので、
そこらへんの考察も踏まえてお願いします。
なお、あまり人に知られたくはないので、sage進行でお願いします。
262 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/12/07(土) 03:04
誰も見てないかな…。
263 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 03:15
見てるが?
まあ明日の朝にはヘッドラインのニュースになってるだろうよ。
264 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/12/07(土) 03:29
>>263
ニュースは止めてくださいよ。
じゃあバトルよろしくお願いします。
舞台はどこにしましょうか。
265 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 03:34
>>264
名前がないと不便なので仮に『ニコライ』と呼ばせて貰うが、
まあニコライの好きにすればいい。
266 :
新手のスタンド使いかッ!?
:2002/12/07(土) 03:36
>>265
じゃあ仮に『ビギン・ザ・デッド』って名前のスタンドを使わせてもらいます。
じゃあ墓場にしますか。地図もなしで。
267 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 03:40
>>266
いいだろうそれで。
268 :
ニコライ仮『ビギン・ザ・デッド』仮
:2002/12/07(土) 03:47
んで、相談なんですけど。
『一瞬』で本体を殺害・死体状況変化・蘇生する能力。
殺害した場合、その『魂』はスタンドに宿り
射程内の好きな場所に発現可能。
『死体』を破壊されるとそのダメージは蘇生後も残る。
死体が分離している場合は一部分を
中心に死体を再構成することも可能。
『死体』はスタンドにも効く。
ヴィジョンは骸骨のようなもので鋭い爪を有する。
パワー:C スピード:D 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:B
て事なんですけど、かなり拡大解釈とか色々しちゃってるんですよね。
具体的には
1、ワープ
2、鋭い爪
3、ボロボロ白骨死体
4、体の一部分を中心に蘇生
5、『死体』がスタンドに効く
の五点なんですよ。とりあえず1は削るんですが、
あとどれを削った方がいいですかね。
269 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 03:50
ああ、6、服が勝手に復活。
これは譲りませんが一応。
270 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 03:59
>>268
>>269
まあ1と6だけでいいんじゃあないか?
271 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 04:01
>>270
では1だけで。
いつバトりますか。あとそっち能力教えて
272 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 04:06
>>271
別にいつでも構わない。
あと相手は俺じゃなくてもいいぞ。
273 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 04:07
『ダブル・トラブル』
本体に端を発する行動や事象を全て『コピー』する能力。
『コピー』は事象が発生した瞬間に行なわれ、それに続いて同じ事象が再現される。
例えば銃を1回撃てば弾は二発発射される事になる。
あまり長時間にわたる事象の『コピー』はできず、
2〜3秒で完結する事象に限られる。
パワー:C スピード:A 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:A 成長性:A
274 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 04:11
>>273
早いなオイ。
ほかに誰が出来るんですか>相手
夢公募だから原作とかなんでもありなのか。
275 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 04:16
>>274
まあ早坂や園田の弟だとか、後は賞金をかけられていた連中とか。
『俺』と繋がりのある人間なら誰でも構わない。
夢公募だから死人でも問題ないからな。
原作スタンドで特に戦いたい相手でもいるのか?
276 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 04:19
>>275
適当に弱いスタンド出して。
277 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 04:23
『ビギン・ザ・デッド』(仮)
『一瞬』で本体を殺害・死体状況変化・蘇生する能力。
殺害した場合、その『魂』は『スタンド』に宿る。
その時、『死体』から『スタンド』が出て、常時発現状態となる。
『死体』を破壊されるとそのダメージは蘇生後も残る。
死体が分離している場合は一部分を
中心に死体を再構成することも可能。
『死体』での攻撃はスタンドにも効く。
パワー:C スピード:D 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:B
とりあえず、これでいいか。あえて鋭い爪もはずそう。
278 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 04:28
『エリア・コード』
能力は殴った部分に『ゴム紐』をつける。
ゴムは10mまで伸びる。その両端に色々物をくっつけられる。
ゴムは10m以上伸びたら切れる。切れたらその両端にある物を破壊する。
『エリア・コード』
パワー:D スピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C
『トレジャーハンター』
両腕に『フックショット』がついた人型のスタンド。
『フックショット』は10メートルまで届く。
また、『フックショット』は対象の強度に関係なく、『めり込み』、固定される。
それはスタンド自身にしか解除することはできない。(要するにビーチボーイの釣り針状態)
その際に『めり込んだ』対象にはダメージは無い。
『トレジャーハンター』(()内はフックショットの性能)
パワーC(B) スピードC(B) 射程距離D
持続力B 精密動作性C 成長性C
『アイラ・ピッキーミス』
小型の『マイク』の形をしたスタンド。
『マイク』は周囲の人間の発言を拾い、記憶する。
そして発言を記録された人間はその内容に反する行動はできなくなる。
パワーなし スピードなし 射程距離E
持続力A 精密動作性なし 成長性B
279 :
ドッペル『ダブル・トラブル』
:2002/12/07(土) 04:29
『グブリ・ゲドッグ』
スライム状の群体型スタンド。
触れた物質と同じものに変化する。
鉄に触れれば鉄に、肉に触れれば肉へと変化できる。
変化した部分は本体のコントロールを離れるが
それによって減った部分はすぐに補充される。
パワーC スピードC 射程距離B
持続力B 精密動作性C 成長性D
まあこんなところか。
280 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 04:31
じゃあ『アイラ・ピッキーミス』で。
嘘。そっちの使いたいので良いですよ。
281 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 04:37
本体名『相馬秋也』
スタンド名『アスファルト・プレイヤーズ』
以下は射抜かれた際の原文。
『目覚めた』らしいな・・・・・・・おめでとう
名付けよう。『スタンド』の名は、『アスファルト・プレイヤーズ』
『筒』・・・・・・というべきか。君の『スタンド』は
『射程距離 C』・・・・・・・この範囲であれば、『伸縮自在』
そして、『筒』の両側には『穴』がある。・・・・・・『笛』の様に、『空洞』だと思ってくれ
どちらでもいいが、この『穴』に触れたものは『もう片方の穴から出る』
どんな巨大なものであっても・・・・・・例えば、『ロードローラー』であろうと『隕石』だろうと
大きさに関わらず、『穴』に触れた瞬間から『筒』を通って片側へと抜ける
『筒』を通り抜けるのは『一瞬』だ。
認識すら無い『一瞬』・・・・・・・よって、途中で『脱出』する事は出来ないだろう
ただし、何かが通っている時に『もう片方の穴』を塞ぐと『スタンド』は破壊される
それは、即ち君への『ダメージ』だ
『パワー なし』『スピード なし』『射程距離 C』
『持続力 C』『精密動作性 なし』『成長性 C』
これが、君の『スタンド』・・・・・・・『アスファルト・プレイヤーズ』
どう使うかは、君次第だ・・・・・・・
なら私でも構わないかな?
282 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 04:41
>>281
弱ニコライ相手に移動力Aのそいつかよ。
まあ、いいですよ。まあ眠くなるまでやりましょう。
そっちからレスを。
283 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 04:41
>>282
残念だが今日はここまでだ。
寝る。
284 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 04:44
じゃあ気が向いた時にレスしてください。
『墓場』に二人はいた。
「…戦いか。大丈夫かな…」
ニコライは面前の相馬と向き合いながらそうつぶやいた。
285 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 13:01
持ち物。ナイフ数本となんか輪になったベルトみたいのいっぱい。
286 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 15:56
>>284
「どうした? 来ないのかね?」
『アスファルト・プレイヤーズ』を手に持っている。
持ち物は特にない。まあハンデだ。
287 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 16:05
>>286
「あの『筒』は…」
能力は知っていても良いのかな。とりあえず墓石に隠れつつ距離を詰める。
288 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 16:20
>>287
知っててもいいのではないかな?
知らなくても一度見ればすぐにわかるだろう。
「……」
『筒』を両手で持ってニコライを迎え撃つ。
289 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 16:23
>>288
「とりあえずこれでもくらえ…!」
ナイフを投げてから墓石に隠れる。
290 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 16:27
>>289
『筒』の先端を片手で触れて瞬間移動。
ナイフを回避する。
外れたナイフを回収してニコライのいる方向に向かって放り投げる。
「落し物だ」
291 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 16:33
>>290
カキーン!
ギリギリ墓石に隠れ、墓石がナイフをはじいた。
ニコライは墓石の後ろで何かやっているようだが、相馬の位置からは見えない。
そしてこの後、とんでもない展開が!
292 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 16:35
>>291
「…?」
『筒』の長さを1mにし、待機。
293 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 16:39
>>292
「カカカ…」
少しの間の後、墓石から『スタンド』が出てきた。
その『スタンド』は『骨』を全身にまとっている。
予め、大量の『ベルト』が『骨』に縫いこんであったようだ。
その『輪』に『スタンド』が袖を通している。
『本体』を纏うタイプの『スタンド』ッ!
相馬はとっさにそれを悟った。
294 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 16:47
>>293
「…はあ。何の役に立つのかねそれは?」
『筒』を伸ばして振りかぶり、本体に殴りかかる。
295 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 16:54
>>294
それはBTDの方でガードする。
そして、同時に『蘇生』した『ニコライ』が『筒』を掴もうとする。
296 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 16:59
>>295
骨をスタンドが纏っているのに蘇生できるのか?
297 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 17:03
>>296
出来ないかな。まあ、蘇生する寸前に解除でもいいですけど。
298 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 17:26
>>295
『筒』を使ってニコライの背後に瞬間移動。
そのまま振り返って殴りかかる。
>>296
良く分からんができるということで。
299 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 17:29
>>298
殴られる。
「グ…!」
いったん距離をとる。
300 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 17:33
>>299
『筒』を手の中に隠れる位までに短くする。
「それでネタ切れかね? なら終わりにさせてもらおうか!」
走ってニコライとの距離を詰める。
301 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 17:38
ここからが正念場。
さっきの状態、つまり『骨』をまとった状態に『一瞬』でなれるかどうか。
要は『白骨死体』になったと同時に、『輪』に袖を通した状態でスタンドを
発現できるのか。
302 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 17:48
>>301
さあ?
303 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 17:50
>>302
ここがグレーゾーンか。まあ今回は出来るということで。
まとった。
相馬に向かって拳を繰り出す。その拍子にニコライの指が数本相馬に飛んだ。
304 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 17:57
>>303
「かわせないとでも…思っているのかね!?」
手の中に隠し持った『筒』に触れる。
相馬の体が横方向に自分の体1つ分だけ瞬間移動する。
飛んできた指を回避しつつニコライの懐に飛び込む。
『筒』を警棒程度の大きさにしてBTDの頭部を殴りつける。
305 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 18:03
>>304
スマン、ワープはなしと言ったがありゃ嘘だった。
だが、使うのは『4、体の一部分を中心に蘇生』!
飛んだ指を中心にニコライを『蘇生』し、その位置まで『ワープ』。
相馬の不意をつけるだろうから、そのままニコライで殴りつける。
306 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 18:10
>>305
ワープなのか?
その場所まで体のパーツが飛んで行くのではなく?
307 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 18:15
>>306
それはどうなのかな。パーツが飛ぶ方が自然?
いずれにせよ早いのは早いと思うけど。
308 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 18:21
>>307
ワープと抜かせばまた揉めると思うがね。
何にせよ殴られるだろう。
「ぐっ!?」
そのまま走る勢いを利用して距離をとる。
309 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 18:25
>>308
パーツが飛ぶのは飛ぶので強いんだけどね。でも4自体も自分設定だからなあ。
再び『骨』を纏うBTD。今度の『骨』はまだ血が滴り落ちているような状況だ。
ゆっくりと相馬に近づいていく。
310 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 18:52
>>309
「同じ手は二度は食わんよ…」
再びBTDに向かって走る。
311 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 18:59
>>310
「クラエ!血の目潰しダッ!」
『骨』についた『血』を相馬に向かって飛び散るように拳をふる。
312 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 19:04
>>311
『筒』で横に移動。
移動が終わった瞬間にBTDに向けて『筒』を伸ばす。
相馬のすぐ側へとBTDを瞬間移動させる。
313 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 19:05
>>312
「何ィー!」
瞬間移動させられた。
314 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 19:15
>>313
「さて、まだネタはあるかね?」
そのまま『筒』を回転させて足払い。
315 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 19:21
>>314
「『血』…。『血』ガソコラ中ニ滴リ落チテイル。
ソノ状態デ歩イテキタカラナ…」
ソウ、オ前ノ後ロニモ」
相馬の後ろの『血』を中心に『ボロボロ白骨死体』に『死体変化』。
「カカカ!『骨』の『激雨』ヲクライナァアア!!!」
『骨』の通り道に相馬が居る。
316 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 22:36
>>315
「ぬっ…っがっっ!?」
目や頚動脈に刺さらないようにかばう。
317 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 22:59
>>316
ガスガスガスガスガスッ!
体に『骨』が刺さっていく。
ところで今思ったんだけど刺さっちゃったら完全な『死体変化』出来ないよね。
この場合、『死体変化』がとまるのかな。
318 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 23:18
>>317
そんなこと知らんよ。
何にせよ全身に骨が刺さってかなりの重症だ。
「くっ…」
片膝をつく。
319 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 23:31
>>318
まあいいか。
「覚悟シナ!」
BTDの拳が相馬の上から繰り出される。
320 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/07(土) 23:34
>>319
骨はどうなったのか?
321 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/07(土) 23:49
>何にせよ全身に骨が刺さってかなりの重症だ。
なので、刺さってるんじゃ。そうでないと貫通ですよ。
322 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 00:03
>>321
「ちぃ…っ!」
拳の一発目は防御。
そのあと『筒』で後退する。
このまま死体が射程距離外に出たらどうなる?
323 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 00:06
>>322
制御が利かなくなるかな。
「ニガサネエゼ!」
相馬の腕を掴む。
324 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 00:13
>>323
掴まれたのには構わず瞬間移動。
『認識できないほどの一瞬』で筒の中に吸い込まれる相馬の腕を掴んだままでいられるかはそちら次第。
325 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 00:18
>>324
別に一瞬だろうと掴んでしまえばその吸い込むパワーとの力比べじゃないの?
326 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 00:21
>>325
掴んでいる物を瞬間的に引っ張られれば手を離してしまう事もあるだろう。
吸い込むパワーは(もしそんなものが存在するとすれば)、まあ大の大人が光速に近いスピードで動くほどのパワー。
327 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 00:28
>>326
じゃあ逃げられた。距離は何m?
かなりピンチだな。
328 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 00:30
>>327
とりあえず1m。妨害されなければさらに後ろに後退する。
329 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 00:42
>>328
そんなもんなのか。じゃあ終わりかな。
「再度!死体変化ダゼ!」
地面についている『血』を中心に再度『ボロボロ白骨死体変化』
相馬に刺さった骨の破片が相馬ごと戻ろうとするパワーは
(もしそんなものが存在するとすれば)、
まあ骨の破片が光速に近いスピードで動くほどのパワー。
330 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 00:44
>>329
光速はさすがにまずいのではないかと思うが。
私のように移動だけならともかく破壊を伴うのならな。
331 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 00:46
>>330
というかさっきの骨が光速で私に向かってきたのなら、
その時点で私は跡形もなく粉微塵になっているだろうな。
332 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 00:50
>>330-331
5mほどを『一瞬』で動けるスピード。『一瞬』によるか。
まあ凄い速さって事かなあ。
333 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 00:56
>>332
まあどちらにせよ私の体ごとということはないのではないかな。
骨が私の体から抜けていくだけでは?
334 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 00:59
>>333
まあ貫通でしょうね。あとそれに伴ってバランス崩しますよね。
335 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 01:03
>>334
ん?中心になる『血』は私から見てどちらの方向?
336 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 01:04
>>335
BTDの近くの血だから、相馬がどっちを向いてるかによる。
337 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 01:06
>>336
位置関係は
B→ ←相
B=BTD 相=相馬
矢印はそれぞれの向き。
だと思うが、血はどの位置にある?
338 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 01:14
B→ ←相
血
こんなんで。
339 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 01:20
>>338
なら貫通もせずに普通に骨が体から抜けて行くだけではないかな。
まあバランスは崩すだろうが。
340 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 01:27
>>339
そういやそうだな。
じゃあバランスを崩したところに駆け寄り、『筒』を押さえる。
341 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 01:35
>>340
抑えるのは本体?
筒を押さえられた。
立ち上がる。
342 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 01:39
>>341
本体で一つ。
『筒』を押さえながら、BTD発現して殴る。
343 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 01:48
>>342
『筒』を使って瞬間移動。
ニコライが『筒』を押さえているなら、ニコライの後ろに移動する。
その後、『筒』を限界まで伸ばし、かつ、ニコライの持っている場所が筒の先端になるようにする。
後ろから、『筒』を持っているニコライの腕を掴み、『筒』が真上に上がるように手を動かす。
手の向きを変えるだけなのでさほど力はいらないはず。
「そう、簡単にはいかんよ…!」
344 :
ニコライ『ビギン・ザ・デッド』
:2002/12/08(日) 01:56
>>343
『筒』が真上に上がったが、瞬間移動はなんとなく予測はしていた。
素早く振り返りBTDで殴りつける。
345 :
相馬秋也『アスファルト・プレイヤーズ』
:2002/12/08(日) 02:11
>>344
殴られつつもニコライの手を筒の先端に触れさせたい。
上手く行けば、ニコライは今いる場所の真上10mの場所に瞬間移動する。
118KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス